
4ヶ月の赤ちゃんに離乳食を始めるか悩んでいます。情報には条件がありますが、個人差があるので自分のペースで始めたいです。メリットデメリットを知りたいです。
今月の8日で4ヶ月になる息子がいるのですが、
離乳食を始めようと旦那と義母と母に言われました
ネットでは
5ヶ月を過ぎた
首がしっかりすわっている
口にスプーンを入れた時嫌がらない
寝返りができるようになった
支えると座れる
など
色々条件が書いていましたが、
まだ早いのかなーと思いました💦
やはり母達の世代は離乳食が早かったらしく
義母は2ヶ月で牛乳を飲ませたり
3ヶ月でバナナを食べさせたりしていたようで、
毎回会うたび何かあげた方が良いと言われます
離乳食も毎日ひとさじから練習を始めて
どんどん食べれるようになっていくのに
知識がない旦那が初日から色々食べさせそうで怖いです💦
旦那は普段お世話をしないので簡単に言います。
一度食べさせたらこれから毎日続けないといけないので
生活の中で一手間かかるのでもう少し後でも良いのかな?と思います。
一人目なので成長の個人差はあると思いますがどこまでネット情報を見たら良いのか分かりません。
私自身離乳食を始めたくないわけではないですが、
成長に合わせて食べさせてあげたいですし、
アレルギーのことを考えると大丈夫なのかな?と思います。
育児、家事、仕事をしているので自分の余裕ができる時に段取りをして始めていきたいです。
4ヶ月でも離乳食はあげても大丈夫でしょうか?
メリットデメリットを教えて欲しいです。
- えん(1歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まだ消化器官も未熟ですしミルクを全く飲まなくてお医者さんに早く始めるよう勧められるような例以外は焦って始めなくていいと思いますよ
育児の常識は10年前でも結構違うので義母さんの言うことは聞き流すくらいでいいですよ😂

ままり🔰
わたしも義母から果汁やポカリ、麦茶などあげないと離乳食はじめられないとか意味不明な連絡がありました😇
そして何故か、まだ0ヶ月の娘様に上記のものが送られてきたので夫に許可を取って捨てました。
今度、離乳食の本でも送りつけてあげようかと思います😇

はじめてのママリ🔰
デメリットしかわからないのですが、
・たんぱく質まで取り入れるとアレルギーが出やすくなる。やり方がとても重要で親の負担が大きい。
・肥満児、糖尿病のリスクが上がる。
などは聞いたことがあります🤔💦
-
えん
肥満児、糖尿病のリスクが上がるんですね💦怖いです😭
ありがとうございます!- 4月2日

退会ユーザー
保健師さんとかは
5ヶ月からがいいって言ってましたよ😊
4ヶ月でも早いって言われてました!
よく書いてあるのは
1人でお座りが3.4秒出来る!
みたいな項目ありましたよ😊
-
えん
まだ1人でお座りできないので
まだまだですよね😣!5ヶ月で段取りします✨- 4月2日

3kidsママ
義母や実母の意見は無視して大丈夫です👌2ヶ月で牛乳なんてありえないし、3ヶ月でバナナもありえないです!63歳の私の母は初めての離乳食は5ヶ月になってから重湯で、バナナなんて言わなかったですよ😱まずは3.4ヶ月健診時の離乳食教室を受けてからですね😅
-
えん
離乳食教室あると知らずに今日予約しました!ありがとうございます🥰
- 4月2日
えん
溜め飲みできるくらい沢山ミルク飲むのでゆっくりで大丈夫ですよね😌✨
旦那も一緒になって言ってくるので聞き流しておきます😌