
コメント

まこ
同じタイプの友だちが過去にいました😵💫
小学校5年生〜高校まで一緒でしたが、「あーめんどくさい子」って思いながら距離置いてました😫
まだ成長過程の子どもなのでその子自身が変わっていけば距離置かれるなんてことにはならないと思います😭
まこ
同じタイプの友だちが過去にいました😵💫
小学校5年生〜高校まで一緒でしたが、「あーめんどくさい子」って思いながら距離置いてました😫
まだ成長過程の子どもなのでその子自身が変わっていけば距離置かれるなんてことにはならないと思います😭
「ココロ・悩み」に関する質問
新一年生 やっぱり小学生って大人が介入しない時間が増えてなかなかこどもたちの未熟な面が野放しになりますね‥。 我が子は支援級で大人の介入が多いので無関係に等しいのですが、登下校の付き添いで周りの一年生の様子…
今日、一年生の息子のカバンに、見慣れない封筒が入っててお手紙もらったのかな?と思ってみてみると、女性の裸のイラストが入っていました😓 明らかに子どもの描いた絵でしたが、膨らんだ胸や下の毛までリアルに描かれて…
小1の男の子がいます。 ひらがなの宿題のたびに、きれいに書けないと泣きます。 実際はかなり上手にかけているのですが、見本と全く同じように書けないのが納得いかないようです。 どうやら先生に直されるのが嫌みたいで…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
実際にまこさんが経験されたんですね💦
我が子の友だちがそのような感じで、周りや我が子もちょっと距離を置きたがるようになり💦
親としては、
「ワガママで嫌なら別に遊ばなくていいんじゃない?ただ友だちとその子の不満や悪口は言わないこと。イライラは家でいっぱい聞いてあげるからね。」
と、共感でいいですかね😢
まこ
話を聞きながら共感と、悩んでいるなら仲間はずれ以外のアドバイスでいいと思います🥲難しいですが程よい距離感で子ども同士が過ごせるようになるのが一番ですよね😣
はじめてのママリ🔰
我が子だけの話であれば、お互い言い分もあるんじゃ…と思うのですが、
実際に私もその子に振り回されている風景を何度も見ているので、イライラしたりウンザリする気持ちがわかるんですよね💦
高学年だとだんだんと合う合わないも明確になってきますし、難しいですね。
共感と仲間外れにならないようなアドバイス、気をつけたいと思います。
ありがとうございます😊