
コメント

まこ
同じタイプの友だちが過去にいました😵💫
小学校5年生〜高校まで一緒でしたが、「あーめんどくさい子」って思いながら距離置いてました😫
まだ成長過程の子どもなのでその子自身が変わっていけば距離置かれるなんてことにはならないと思います😭
まこ
同じタイプの友だちが過去にいました😵💫
小学校5年生〜高校まで一緒でしたが、「あーめんどくさい子」って思いながら距離置いてました😫
まだ成長過程の子どもなのでその子自身が変わっていけば距離置かれるなんてことにはならないと思います😭
「ココロ・悩み」に関する質問
動物関係のお仕事をしているのですが、 昔から動物子供が大好きです。 そのせいなのか、どの動物(犬猫魚爬虫類等)も 人に話す時は 「この子はー」とか、 「この子達をー」とか。 魚であってもそう呼ぶのが私の中では普通…
産後2年以上経過していますが、夫に優しくできずイライラしてしまう日々です。 会っていないときは、夫を大切にしたいと強く思うのですが、帰宅して来た途端イライラして感情をぶつけまくりです… 最低な妻だなと思う一方…
夜全然寝てくれてなくて限界です。現在4ヶ月の娘を育てています。最近夜1時間もまとまって寝てくれない時もあって、イライラしてしまいます。イライラする自分が嫌です、でももうだめで旦那も夜勤でいないし、ほぼ家事は…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
実際にまこさんが経験されたんですね💦
我が子の友だちがそのような感じで、周りや我が子もちょっと距離を置きたがるようになり💦
親としては、
「ワガママで嫌なら別に遊ばなくていいんじゃない?ただ友だちとその子の不満や悪口は言わないこと。イライラは家でいっぱい聞いてあげるからね。」
と、共感でいいですかね😢
まこ
話を聞きながら共感と、悩んでいるなら仲間はずれ以外のアドバイスでいいと思います🥲難しいですが程よい距離感で子ども同士が過ごせるようになるのが一番ですよね😣
はじめてのママリ🔰
我が子だけの話であれば、お互い言い分もあるんじゃ…と思うのですが、
実際に私もその子に振り回されている風景を何度も見ているので、イライラしたりウンザリする気持ちがわかるんですよね💦
高学年だとだんだんと合う合わないも明確になってきますし、難しいですね。
共感と仲間外れにならないようなアドバイス、気をつけたいと思います。
ありがとうございます😊