
コメント

まこ
同じタイプの友だちが過去にいました😵💫
小学校5年生〜高校まで一緒でしたが、「あーめんどくさい子」って思いながら距離置いてました😫
まだ成長過程の子どもなのでその子自身が変わっていけば距離置かれるなんてことにはならないと思います😭
まこ
同じタイプの友だちが過去にいました😵💫
小学校5年生〜高校まで一緒でしたが、「あーめんどくさい子」って思いながら距離置いてました😫
まだ成長過程の子どもなのでその子自身が変わっていけば距離置かれるなんてことにはならないと思います😭
「ココロ・悩み」に関する質問
みなさん、朝顔の種収穫できましたか? 花はたくさん咲くのに未だに種がひとつも出来ず… 暑さが原因とかありますかね😞 受粉できてないのかと思い、人工授粉もしてみましたがそれでも出来ません😵 花が咲き終わったあとの…
幼稚園から保育園への転園について悩んでいます。 来年度、年中になる子供がいます。元々小規模保育園に通っていていましたが、卒園後に保育園に転園できず、今は幼稚園に通っています。今年も継続で保育園に応募し続け…
もうすぐ3歳 保育園に通っている選択一人っ子の男の子ですが 何するにもママきてーママママママーで気が狂いそうです。 ご飯の支度もろくにできず、 一人遊びもしないのでずっと隣にいないと激怒します。 いつになったら…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
実際にまこさんが経験されたんですね💦
我が子の友だちがそのような感じで、周りや我が子もちょっと距離を置きたがるようになり💦
親としては、
「ワガママで嫌なら別に遊ばなくていいんじゃない?ただ友だちとその子の不満や悪口は言わないこと。イライラは家でいっぱい聞いてあげるからね。」
と、共感でいいですかね😢
まこ
話を聞きながら共感と、悩んでいるなら仲間はずれ以外のアドバイスでいいと思います🥲難しいですが程よい距離感で子ども同士が過ごせるようになるのが一番ですよね😣
はじめてのママリ🔰
我が子だけの話であれば、お互い言い分もあるんじゃ…と思うのですが、
実際に私もその子に振り回されている風景を何度も見ているので、イライラしたりウンザリする気持ちがわかるんですよね💦
高学年だとだんだんと合う合わないも明確になってきますし、難しいですね。
共感と仲間外れにならないようなアドバイス、気をつけたいと思います。
ありがとうございます😊