※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小児科医を選ぶポイントや地域の特長を考慮し、初産で迷っています。

小児科のかかりつけ医を決める際、どんなポイントを見ればいいですか?
近くに沢山ある地域なので、産前にある程度目星つけておこうと思っています。

大人の内科もあるところや、遊び場があるところなど、それぞれ特長があって、初産なので優先順位がわからず迷っています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ネット予約が取れる

予防接種もしている
(風邪の事と会わないように
時間分け、待合室分けされている)

出来ればキッズルームある

看護婦さんが丁寧。手伝ってくれる。

先生にきちんと聞きたい事聞きやすい!

これで私は決めました!

りん

予約の取りやすさを調べて何ヶ所か受診して先生や看護師さん受付の方との相性、薬の効きや処方してくれる量、待ち時間で休診日の違うかかりつけを2つ決めました!

1つめはネットで午前午後それぞれ当日取れる、先生が丁寧で優しくて急かさない、薬を症状によって5日〜7日分くれる、予約は番号だから近くなったら向かえば良いところです!
2つめは前日夜に時間指定で予約が取れるので朝イチか夕方行きたい時間で取れるのが良いところです!
ただ先生は丁寧だけどおじいちゃんだから相性は分かれる、薬は基本3日分で再診するよう言われる、時間指定だから時間内に診察終わらなければ待たされます!

なので当日予約は1秒の差でかなり後半になるので時間も読めないし人気なので時間にゆとりがある時に、前日予約はこの時間にお迎え行って受診できれば遅くてもこの時間には帰れるなって計算して予約取りたい平日に行ってます☺️

はじめてのママリ🔰

ネット予約できる、遊ぶ場所がある、先生との相性
ですね!!
今はもうコロナの影響でおもちゃや絵本はないところばかりですが、テレビ(アンパンマンとかのアニメ)見れるところがあったりするとこもあります☺️皮膚科と耳鼻科はアニメ見れるところです🙆‍♀️大人しくしてくれるのでありがたいです〜

はじめてのママリ🔰

家からの距離、予約方法、駐車場の広さ、診察受付時間など事前に調べて、実際に受診してみてかかりつけにするか決めます(*´`)
休診日に他院に行ったりもしながらかかりつけは決めました!
診察券がないと予約できないところも多いので、とりあえず初診で行ってみるのがいいかなと思います*.+゚
皮膚科、耳鼻科も同じ感じで選びました!

はじめてのママリ🔰

ネット予約、家から近いとこにしてます😌

はじめてのママリ🔰


たくさんのコメント、かなり詳しくありがとうございます!!!

ネット予約の可否や、駐車場の広さ、待合室にテレビがあるかどうかなど、自分の予約のときには、特に気にしていなかった項目があるんだなぁととても参考になりました💕🙇‍♀️