![れいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねんトレを始めるタイミングと心がけること、効果について知りたいです。
ねんトレしたいんですけど、
いつから始めたら良いですか🥺?
ねんトレはどんな事を心がけるといいですか?
効果あったこと知りたいです🙇♀️
- れいか(1歳0ヶ月)
コメント
![ぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺ
3ヶ月くらいからゆるく始めました。インスタやYouTubeでたくさん調べました。
もちろん最初は全然寝ないので最初から上手くいくと思ってやらない方がいいと思います。続ければきっと寝る!くらいの気持ちでやるのがいいと思います。
もし旦那さんも寝かしつけするならやり方とか共有して同じようにやるといいかなと思います。
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
ネントレは生まれて退院した日から始めてます✨
現在子供2人、寝かしつけ無しですぐころっと寝ます👌
①決まった時間にお風呂
②決まった時間に寝る前のミルクor母乳。
※部屋は豆電球。ここから一切話しかけない、抱っこしない、あまり動かさない
③朝は7〜8時に起床。お日様の光をたくさん浴びる。日中もお日様にあてる。朝の陽の光は夜に向けて眠りのホルモンを出すので大事✨
④日中は自由にすごす。昼寝も暗くしなくてもいい
⑤①へ戻る
-
れいか
すごい!!るいさんとお子さんの努力ですね🥺✨
やっぱり朝と日中の太陽の光は大事なんですね!
夜は何時ごろに寝てますか?
生後何ヶ月くらいからぶっ通しで寝てくれるようになりましたか?
夜は泣いても少し様子見ますか?- 3月30日
-
るい
我が家の新生児からのスケジュールですが
12:00昼食
13〜15:00 お昼寝
17:30夕飯
20:00お風呂
21:00就寝
です!
夕飯からの流れができてるので
子供達は自主的にお風呂→出る→保湿→着替える→飲み物→歯磨き→寝る支度→寝室に行く
をやってます!!
なので私は特に指示することなくという感じになってます✨
やっぱり夜中のミルクがなくなってから夜通しねんねしましたので1歳くらいからになります。
でも夜中泣いても起こさず触らずミルクを黙々と作って、口に突っ込んで哺乳瓶はクッションに乗せて、赤ちゃんは側臥位にして寝ながらミルクにしてます。オムツはミルクを口に咥えてる時に交換してます。
オムツ自体、交換しないor1回だけ交換でした(笑)
ゲップも出さしてないです😙- 3月31日
![なろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なろ
もう約4年前の話ですが…
ネントレは生後すぐからし始めました🍀なのですると決めたなら早めにした方が良いと思います🫧
心がけることは
するなら中途半端ではなくしっかりする
ですかね💦可哀想だからとしたりしなかったりすると赤ちゃんも混乱するのでその方が泣く期間延びます😣💦
効果があったことは、どのネントレをされるかわからないですが、私はジーナ式で背中スイッチも無く育てられましたよ👶🏻
-
れいか
まだ始めようかなという段階で調べてないんですが、ジーナ式耳にしたことあります!
中途半端は赤ちゃんにとって良くないですよね😣!
背中スイッチ無くなるのは嬉し過ぎます🥺🥺
絶賛、背中スイッチ、モロー反射で悩んでるので……- 3月30日
れいか
気長に気楽にやり続けていつか寝てくれたらラッキーという軽い気持ちで居たほうが楽ですもんね🥺
違う寝かしつけだと赤ちゃん混乱しちゃいますしね!
夫と相談しながら頑張ってみます!!
ぺ
私はなんで寝ないの!とイライラしながらやってた期間もあって可哀想だったなと思ったので寝たらラッキーの気持ち大事です(笑)
起床と就寝は早めに固定してあげた方が生活リズムが整いやすいかなと思います。でもまだまだ授乳や寝るタイミングも定まらないしママも辛いと思うので思うので無理のない程度にやるといいですよ。
れいか
赤ちゃんも1人の人間だし
生後間もないし
気楽にお互いストレスないように適度に頑張るのが1番ですよね🥺
その適度にっていうのが
なかなか難しいんですが…笑
まずはいろいろ調べて自分に出来そうだなって思ったものを取り入れていこうと思います!
ぺ
確かに適度にって難しいですよね。
ネットで調べるとたくさん出てくると思うので、ご自身に合うやり方が見つかるといいですね。頑張りすぎないように頑張ってください!(笑)