
11ヶ月の娘が離乳食を泣いて食べなくなりました。保育園が始まる不安もあります。どう対応すればいいでしょうか?
11ヶ月の娘がいます。
最近離乳食を泣いて食べてくれなくなりました。
特に朝と夜ご飯です。
昼ごはんはつかみ食べの練習としてパンやシリアル、野菜などをあげており、ある程度自分で掴んで食べてくれます。
朝や夜ご飯は椅子に座った瞬間から泣くことが多いです…。
夕ご飯はひどく、一口も食べてくれず、なんとか宥めてバナナを半分とご飯少しとポタージュを少し食べてくれました…。
パンとかも夜出してみたりしたのですが、ダメみたいでした。
以前までは逆に早く次のご飯よこせと主張されるぐらいいっぱい食べていたので、最近、急な変化に戸惑っています。
一種の食べムラなのでしょうか。
食べてくれるのをゆっくり待つのが一番でしょうか。
明後日から保育園が始まるので尚更不安です…
- みやび(1歳11ヶ月)
コメント

ままり
保育園がはじまるのを察しているのかもしれませんね!
大丈夫です!
気分転換に、椅子の位置を変えてみるとかお膝で食べさせてみては💡

mi🍑
全く同じです!
息子もほとんど食べず
椅子には座れなくなりました笑
一種のイヤイヤ期と捉えて明日から保育園頑張ろうと思います!
-
みやび
ありがとうございます!
そうなんですね、、
この時期あるあるなのでしょうか、、
お互いに頑張りましょう!- 3月31日
みやび
ありがとうございます😊
1ヶ月ぐらい前から保育園行くんだよーとは唱えていたのですが、察してるのでしょうか💦
お膝や椅子の位置もやってみたのですが無理でした、、
保育園慣れるの待ちます😢