![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
娘もすぐ出来ない〜!って言うので
出来る!惜しかったよ!
ゆっくりやってみよ!って言ったり一緒にしたりして
出来たら
おぉぉぉ!!すごいじゃん!!出来たじゃん!!もう一回みせて😆!
ってめちゃくちゃテンション上げてます(笑)疲れるので毎回じゃないですけど😅
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
私の手使おうとしたら、私もわざと失敗すると思います。で、オーバーに悔しがってみせて、もう一回やってみる!みたいな感じで、、、何回も失敗するのを見せて
そしたら、子供の方が、、私の方ができるよ?って気持ちになって何回もやるようになったことはあります!
![とんとん🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとん🐣
保育士です🌿
完璧主義なところがあるんですね。
イライラして倒してしまった時に「悔しかったね!」「あとちょっとだったね」と共感の声かけをしてあげると、お子さんも行動じゃなくて言葉で発散できるようになっていくと思います。
レゴデュプロなどのブロックに切り替えると、積み木より崩れにくいので、自分で組み立てたいという欲求が満たせるかもしれませんよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでした!
今でもそんな感じはありますが挑戦する気持ちも増えてきています💪
(今はごっこ遊びで人形を並べてるとたまにドミノ倒しみたいに倒れてしまい怒っています笑)
私も失敗するところを見せて、倒れたらまた積んだらいいんだよって声掛けしていました😊
コメント