![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小学生の子は問題アリですが、3歳くらいってまだまだ小さいですよ。
赤ちゃんから見たら大きく見えるかもですが。
やめてねって大人の対応してあげてください🙂
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
無理矢理奪われたら違うもので遊びますし、使ってそうならこれ使っても良いかな?とか聞いてます🙌
![Ⓜ︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ︎
普通に注意してます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学生の子達が先にいて危険や、邪魔になると思ったら
その時はお兄ちゃんお姉ちゃんが今遊んでるから後で貸して貰おうねって言って離れるようにします。
ごめんね、まだ小さいから触っちゃうの。とこちらが謝ると
良いよ~貸してあげるって貸してくれたりも有ります🙏
後は上の方も仰ってますが3歳はまだまだ赤ちゃんの延長線上ですから3歳児には優しく注意してあげても良いかと思いました
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もそうゆう場所に行くと、ん〜とモヤっとすることがたまにあるんですが、なぜなのか最近わかりました!!😂
親が近くにいなかったり、ちゃんと見てなかったりで注意してくれない時にモヤっとします!😂💦
小学生くらいになると、親は大丈夫だろうと目離したりしてること多いので、みんなで遊ぼうね〜と声掛けたりします!
3歳の子に関しては、まだそうゆうことしちゃうよな〜って思うので、その場で「痛いからやめてね〜」と言います!しかし、1番は親が近くにいて自分の子に教えてくれると助かるなぁと思ってます😂
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
3歳なら仕方ないですね、まだ分からないと思うので💦痛いからやめてね、って優しく注意してます。
小学生からしたらちょっと邪魔になっちゃうので離れて遊んでました🙂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先に使っている子がいれば、自分の子が触る前に、断りを入れてから遊びます😊
もしそれで嫌だと言われれば、じゃあ終わったら貸してね。
でいいと思います💡
皆のおもちゃとは分かっていても、先に使っていたものを勝手に触られるのは小学生でも嫌だと思います💦
言葉が通じる3歳位になれば、小学生も一緒に遊んでくれたりもしますが、あまりに小さい子だと、扱い方も分からないし、大人が仲介しないと一緒に遊ぶのは難しいかも🤔
明らかに余っている量の多いおもちゃを独り占めしていれば、皆のおもちゃだから、これだけ貸してくれる?とか、
順番で少し遊ばせてほしいなーとか言ってもいいと思います💪
自分の子が先に使っているおもちゃを取られそうになったら、どんな年齢であれ、
今はこの子が使ってるから、ちょっと待っててね!順番だよって教えてあげます!
もししばらくそのおもちゃを使っていた場合は、自分の子に、あれしてみよっか!で、他の物に興味を持ってくれたら、じゃあこれこの子に貸してあげよう!ってどうぞーってして、我が子をめちゃくちゃ褒めます💓
つねられたら、
つねるのは痛いからやめてね、としっかり注意します。
親が近くにいれば、聞こえるように…
そもそも何でつねろうとしたんだろう…??
室内遊び場とか、知らない子がたくさん遊んでいる場所はトラブルも多いかと思いますが、子どもにとってはそのやり取りも勉強のうちなので、他人の子でもしっかり注意すべきことは言うようにしています❣️
コメント