![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22週の初マタで気分の落ち込みがひどく、不安を感じています。体の変化に追いつけず、自分に自信が持てない日々。精神科を受診し、薬を処方予定。励みになる体験談を求めています。
【妊娠中の気持ちの落ち込みについて】
現在、22週の初マタです。
最近、気分の落ち込みがひどくて吐き出させてください。長くなります。
もともと気にし過ぎな性格で、妊娠前から今も安定剤を服薬している状況です。
妊娠初期からつわりは軽い方でしたが、気分の落ち込みがひどく、常に不安と戦っています。
妊娠中期の最近は、なんでもないことに悩んでしまって気分が激しく落ち込み、毎日泣いています。
最近、体の変化に気持ちが追いついてないのだと思います。今までは当たり前にやっていたことが困難になってきました。職場の人には配慮していただいていると思います。
それでも
必要とされない、何もできない、できていない、今までの自分も仕事できていなかったんじゃないか、と思ってしまいます。
周りの人が輝いていてうらやましい、遠い存在に見えてしまいます。
赤ちゃんがいる幸せより、仕事とか人間関係に悩み、赤ちゃんのことを1番に考えてあげられない自分がいやです
また、
生まれたあとも、赤ちゃんと旦那さんを1番に愛せるか。家庭を捨てて、逃げ出さないか。
そもそも結婚しなければ、妊娠しなければ、こんなにつらくならなかったかなって。いつでも自由に恋愛して、仕事をする人生のほうがよかったのかなって考えることもあります。
つわりも軽く、妊娠の経過も順調、優しく支えてくれる旦那さんがいるにも関わらず、毎日泣いていて情けなくなります。
何が不安なのかもわからない、どうして穏やかに幸せを感じられないのか
家にいても職場にいても自分の安心できる居場所なくて困っています。
精神科を再度受診をし、薬を処方してもらう予定です。初期から薬を頼らないと妊娠生活送れなかったのも、赤ちゃんに申し訳なく思っています。
私もそうだった、薬飲んでた、でも元気な赤ちゃん産まれたよ!
産まれてから子どもがかわいくてしょうがないよって方、いらっしゃったら回答ください。励みになると思います。
- まま(生後7ヶ月)
コメント
![ウママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ウママ🔰
私は薬飲んでなかったですけど、めちゃくちゃ周りに当たり散らかしてました😂
ですがそんなこんなで激痛の中産まれてきてくれて、今では可愛い我が子と毎日戯れています。
妊娠中何度も泣いたり、病んでしまったりしてましたが今となってはこんなに可愛い子が産まれて来るのに何を病んでたんやと笑い話です!!
産まれてかも悩むことが沢山出てきました…ですがママリのアプリや、周りに助けられて悩み事が終わればまたまた笑い話、思い出話です😁
ままさんも笑える日が絶対に来ます✌️
![コアラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コアラ
パニック障害です😌
本当、しんどい時って自分の存在価値ってなんなんだろうとすごく落ち込みますよね。
なんの生産性もない、家で最低限の家事するのも精一杯なのに電気使ってお風呂も入ってご飯も食べて消費しかしない謎のクソ女、、、主人にとっても子どもにとってもいない方がマシじゃないか、と思ってしまってました🥲
そんな感じでしたが、薬で療養しほぼ寛解まできました✨
素敵な旦那さんじゃないですか✨
辛い時こそたくさん甘えていきましょう!
ありがとうの気持ちは元気になってからで全然間に合います🥰
私は抗うつ薬飲んでましたが今回の妊娠で断薬しました。その時精神科の先生からは断薬は身体が順調なのであれば最良だけど、飲んでるから絶対にダメなわけじゃないし、副作用の発生リスクはどの薬とも大して変わらない と説明頂きました🥺
だから薬飲むことに対して罪悪感抱かなくて大丈夫です!
不安な気持ちからストレス溜まってお腹張ったりすると、その方があかちゃんの負担になるので今はお薬に頼るのが最良だと思います😌✨
今は特に気圧変化が大きくて辛い時期ですよね。
あと数日気圧変化でかなりしんどい日があると思いますが、気圧のせいにして薬飲んで寝てやり過ごしましょう!
頑張りましょう🥳
-
まま
優しいご回答ありがとうございます✨たくさん共感していただけて、うれしいです!パニック障害と向き合いながらの妊娠出産とのことで、さぞご苦労されたと思います。薬の話しも、安心しました。周りに飲んでる妊婦さん知らないですし、医師を信じるしかないのですが、やっぱり不安で。ですが、コアラさんのお話し聞けて、安心しました。おっしゃる通りですよね。
確かに、3月下旬なのに寒くてなかなか心が安定してきません。薬飲んで、よく寝て、赤ちゃんのために最善に過ごそうと思います😊- 3月25日
-
まま
お久しぶりです!
その後、気分がよくなったり落ち込んだりを繰り返しながらもなんとかやっています。
先日私もパニック発作みたいな症状が出てしまい、とても不安になっています。
こんなストレスを抱えていて、お腹の子に影響がないか心配です。
コアラさんは薬とうまく付き合いながら、上の子の妊娠期間を乗り越えられましたか。
不安なときはどうされましたか。話しきくだけでも安心するので教えてください😭- 4月24日
-
コアラ
お久しぶりです✨
良くなったり落ち込んだりでものらりくらりと過ごせていたようでよかったです✨
上の子達の時にはまだパニック障害にはなってなく、2人目産後からなりました、、😭
ただ、思い返せば当時は無知だっただけで長男の時にパニック発作が起きてたので、予兆あったのだと思います😣
私も今回の妊娠で何度か寝込んだ時期がありました。
そうなった時は無理せず周りに「今パニック障害の感じが出ている」と伝えてました!
周り(家族や病院の先生)に「しんどいのが来てる」と吐き出すことでまず溜め込んでいることを解放、自分を認める、というところで少し落ち着き、落ち着くまでゆっくりしようと甘いもの食べたりしました😌
今回のパニック発作に関しても突然の気圧&気温変化ですかね😖
突然冷えたし雨の地域も多いので身体が上手く追いつけなかったんだと思います。
「最近は調子良かったのにな」と思っちゃうと、自分が悪くなった気がして一段と辛くなるので、そう思わずに「こういう時の気温(気圧)の時はこう過ごしてたな」と思い返して実践すると、案外過ごせたりします😊
今で言うと暖かくなってきてたから薄手のものを着てたけど、暖かめのに戻してみるとか🤔
私は基本的にしんどい時は副交感神経を高めるようにゆっくり湯船に浸かるとか、下半身を重点的に温めたりしてます☺️
因みに長男の時にパニック発作が思い返すだけでも4度ほどありましたが、現在子どもに影響はありません😌
当時はパニック発作を知らず、脳貧血が起きたと思ってたので、安静にしようと布団に包まり2.3日ほど寝込んで完全復活してました!
下手に何も考えずただただゆっくり休む、が最善なのかもです✨
無理せずのんびりいきましょう🤭💖- 4月24日
-
まま
詳細に教えていただき、ありがとうございます😭
そうだったんですね、かなりご苦労されてたんですね!
良くなっていたのが急に悪くなると自分責めちゃいますよね。
そんな辛い中、元気な赤ちゃんを生んで、しっかり子育てされているコアラさんに励まされました。
自分のことを許してあげなきゃだめですね。
優しいコアラさん。本当に温かい励ましありがとうございます。。
毎日をどうやり過ごせるか、自分と向き合ってみます。- 4月24日
-
コアラ
通ってる精神科の先生曰く、パニック発作等起きる人の特徴として、「やらないといけないことの100%+α 頑張っちゃう」と言ってました😌
それが当たり前と思って過ごしているうちに、極めすぎちゃってどこで手を抜いたらいいのか分からず、でもうまく力抜くこともできず気付かぬうちに、、みたいです🥹💦
80%くらいの力加減でも人並み以上なんだから「ここまで手抜いていいの?」っていうくらいしてもいいんだよと言われました🙌
実際に私も罪悪感ありつつ手を抜いてみましたが、かなり気が楽になりました✨
それでも家族関係は良好ですし、もっと周りとラフに関わられるようになりました🤭
妊娠中だから尚更手を抜きまくっていいんですよ😊
もちろん産後になっても育児中なんだから手を抜いていいんです✌️
周りへの感謝忘れずに過ごしていれば絶対大丈夫です✨
初めは難しいと思いますが、自分自身のハードルを下げること頑張っていきましょう☺️✨- 4月24日
-
まま
返信ありがとうございます!
やらないといけないことの100%+α頑張っちゃうって、まさしく今の私です。今週末で産休前の有休消化に入る予定なのに、最後にあれもこれもってやってしまったり、周りも私がいなくなる前にって仕事を急かされてる気がしていました。家族や友人はもう無理してやるなって注意してくれてるのに、どこで手を抜けばいいのか私がわかってないです。お腹の子に申し訳なくなってしまいます。もう、本当につらいんで、あとはすべて周りに投げたいと思います。中途半端になってしまっても、もうあきらめます。お腹の子に代わるものはないってようやく気づきました。明日からデスクをきれいにだけはしたいと思います。
職場の周りは配慮してくれてるようで、してくれてないのですが、ウソでも感謝だけは伝えてきますね。
こういう性格で、自分自身のハードル下げることは難しいですね。妊娠で思い切り崩れました。でも、少しずつ意識変えなきゃこの先の子育ても自分を追い込みそうです。
コアラさん、ありがとうございます😭
また、私もそんな適切なアドバイスをくれる精神科の先生に受診したいです。- 4月24日
-
コアラ
妊婦に当たりがキツいのって本当どこも一緒ですね、、😭
友人も「同じ妊娠中の○○さんは普通にしている」とマタハラ紛いなことを言われ待遇も悪くなったのに仕事内容は変わらずだったと言っていました。
人それぞれ妊娠経過(体調に限らず精神面も)違うのに、本当厳しい世の中ですよね😔
感謝できない相手は存在すら無いことにしていいんですよ🤭
大事にするところは大事にして、いらないところはサヨナラするのが精神面でも1番です🙌✨
職場はそんなんですが、周りのご友人やご家族方はままさんのこととっても理解してくれてると伝わります😍
近親者がそれだけ言ってくれているということは、普段から真面目で優しくて正義感が強い方なんだろうなと察せます✨
多少隙を見せても誰も何も言わないですよ!むしろ周りも安心通り越して嬉しく感じると思います✨
私もほんの少しの隙から力抜いていきました😊
大阪の方だったら病院と先生教えられるんですが、、😭💦- 4月24日
-
まま
ありがとうございます😭
ご友人はひどい目にあったんですね。。私は言葉では何も言われないですが、体調が悪いから仕事が思うようにできないって訴えても、何事もなかったかのように仕事を振られたりします。何度も何度も繰り返しなので、もう諦めてるというか。笑
感謝できない相手は存在すらないことにしていいって、気が楽になります😆なんでこんな思いやりのない奴に感謝しなきゃいけないんだって毎日思ってますので笑
隙を見せても確かに、誰も何も思いませんよね笑 他人はそれほど自分のこと気にしてないと思いますし😁
いえいえ、自分は地方住みなので!コアラさんのご様子見ていると、よい先生と出会えて病気を克服されたのかなと思われたので。いい病院探しからはじめようかな、なんて思いました✨- 4月24日
-
コアラ
振られたらやるしかないから辛いですよね、、😭
きっと周りもままさんの仕事ぶり分かってるから、「言ったらやってくれるでしょ」って感覚なんでしょうね💦
私も主人と同じ会社で出会ったのですが、当時は主人の専属サポートみたいな感じで働いてて、どれだけ忙しそうにしてても仕事振られました。当時のこと聞いたらやはり「渡したらやってくれるから、、😳」とのことでした😖
頼ってもらえるのはとっても嬉しいし有難いけど、ホントにしんどいんだよーって感じですね😭💦
そう、無視じゃなくて無かったことにするのが1番です🤲
こんな奴いたな🤨でいいんです(笑)
本当、先生って大事だと思います🙏🙏🙏
育児始めて家庭に収まると誰にも評価されにくいので、自己肯定感も無く自己評価も下がっていくばかりでしたが、病院に行き始めてすごく救われました🥹
いい病院と先生に出会えますように🙏💖- 4月25日
まま
ご回答いただき、ありがとうございました😊
可愛いお子さんが生まれてきて、何を悩んでいたんだ!と思える日が来ると聞いて、希望が持てました!
心から笑える日…本当にいつかそうなりたいです!
明るいご回答をありがとうございます✨まだまだやれることはやってみます!