
体調が悪い時、妊婦で上の子のお世話が難しい時の対処法について相談しています。上の子との時間を楽しむ方法や自己嫌悪感について悩んでいます。
体調が悪く、上の子のお世話をあまり出来ない時どうしてますか?
まだ2歳でお腹に赤ちゃんがいるから少し休ませて欲しいと言っても分からないし、ただただ悲しい目をして寂しそうにします。
少し休憩して遊んだら凄く嬉しそうにして…。
でも、体調が悪い日はまたすぐしんどくなってしまって。
(普段は児童館やショッピングモールにお出かけします)
分かりずらいですが、心に身体が追い付いてないような感じで辛いです。
私は妊婦だからと甘え過ぎているのでしょうか。
イヤイヤ期真っ最中で怒ることも増えて、余計に自己嫌悪です。
私の元に産まれてきて、もしかしたら幸せじゃないのかもとか考えてしまいます。
- ニコ(7歳, 10歳)

退会ユーザー
私も年子ですが、同じような気持ちになりました、同じような状況になりました。
幸い、まだハイハイする前でやたらに動ける時期ではなかったですが、やっぱり遊んでないと機嫌悪かったりしました。
悪阻がひどかったので、ほとんど放置でした‥。
Eテレ観せてると機嫌良くいてくれたのでそういうので誤魔化して時が過ぎるのを我慢しましたね。
悪阻から復活したらうんと遊んであげましたよ!
今はそういう時期だと思って親子で乗り越えましょう!
可哀想だけど、無理して体に何かあっても困るし、今はママ優先の生活で良いと思いますよ😊✨

むーまむ*
私も同じです(;_;)
色々わかるようになってきたとはいえ「お腹に赤ちゃんいるから大事してね」って伝えてもなかなか理解できず毎日おもいっきり体重かけて乗っかられるし、私の手を引いて遊ぼうとしますが気持ち悪くて動けなかったり…
体調の良い日はおもいっきり遊んであげますが、やっぱり寂しい思いをさせていますよね(;_;)
ニコさんが甘えているというのであれば、私なんて大甘もいいところだと思います…情けない。
なんの解決策でもなくて申し訳ありませんが、私も同じ境遇でしたのでコメントしてしまいました( ›_‹ )
コメント