![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの温めすぎが突然死の原因になるか心配。温度調節に試行錯誤し、熱がこもっているとは思わない。実家では暑さを感じたことも。温めすぎの影響で突然死のリスクが上がる可能性はあるか心配。
赤ちゃんって温めすぎると突然死のリスクが上がるというのは熱がこもるからでしょうか??
1人目も2人目も実家にいる時は寒そうだからと言われ、単肌着とコンビ肌着とカバーオールを着せてベビー布団と毛布をかけて夜寝かせてました💦
さすがに2人目は暑すぎるだろうと思い、肌着は一枚にしたりカバーオールの薄さを調整したり昼間は毛布をそっとかけるだけにしたりはしたのですが、日中過ごすリビングは常にストーブがついていたし、抱っこされる時は毛布に包まれて抱っこされていて母から受け取る時は常にポカポカでした💦
自宅に戻り自分のペースで育児するようになり、日中はエアコンと床暖房を調整しつつ使い、かけるのはガーゼのブランケットにしています。夜はエアコンつけないので、ベビー布団を胸から下にかけて毛布は更に下のお腹あたりからかけています。毛布かけないと泣いてくる事が多かったので……
今も試行錯誤しながらの温度調節ですが、熱がこもってることはないと思います。今思えば、実家では顔が赤かったような気もします。。汗ばんでることはなかったし、沐浴前に熱測っても高すぎることはありませんでした。
この時の温めすぎが原因でこの先突然死のリスクが上がったりもするのでしょうか💦
原因不明だとは思うのですか、あの時温めすぎていたかもと、とても後悔していて…
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の温め過ぎは関係ないです!ご実家の時はあつそうですね、、、あいばあやさんのインスタ参考になりますよ🤗
![なあな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあな
こもっていると突然死のリスク上がります。
ミルクの方が突然死が多いのはミルクの温度が熱めだから、といいたことがあります。
-
なあな
いいたことではなく、聞いたこと、です。
- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
こもっているとその時にリスク上がるってことですよね。
ミルクが熱すぎるのも原因なるんですねミルクだと腹持ちが良くて良く寝るからだと聞いた事があって、うちは母乳ですがよく寝るのでどうなんだろうと思ってました💦- 3月22日
![てちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てちこ
あたためすぎ、いわゆるうつ熱は乳幼児突然死症候群のリスクとして有名ですよね。
けどこれはその時にあたためすぎて…というのが原因なはずなので
実家にいた間暑くしてたから今日急に、と言うことではないと思います
-
はじめてのママリ🔰
温めすぎたその時が危険なんですね💦
これから気をつければ、ひとまずは安心?ですよね💦
夜間も手足は冷たかったのですが、日中や抱っこされてる時が暑かっただろうなと思ってて…
産院も暖房ガンガンだったので熱かったとは思うのですが。。- 3月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
過去の温めすぎが関係ないと聞き安心しました😭1人目の時に暑すぎたよなあと思い2人目は気にしてたくせに結局温めすぎてました💦
インスタ見てきました!参考にします!掛け布団もスリーパーにするか検討しようと思います!