※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

去年の給料は103万以下でしたが、88000円超えていたため所得税が引かれました。返ってきた分は次の給料にプラスされるべきです。来年が130万なら、それもプラスして130万になります。103万の場合は交通費やボーナスは含まれないので、それを考慮する必要はありません。

わかる方教えてください🙏
去年の給料は103万以下でした。
しかし、88000円超えており、所得税が引かれました。
その分が1月の給料で返ってきたのですが、
それって次の給料でプラスして考えないとですか?
今年が130万ならそれもプラスで130万に抑えないとだと思うのですが、次の年も103万の場合はどうなるのでしょうか?
103万なら交通費やボーナスなど、一時的なものは含まれないので、含まれないで考えていいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

所得税の還付は収入には含みません。
預けていたお金が帰ってきただけなので、銀行からお金を引き出した感覚ですね!

ちなみに103万円は交通費は含みませんが、ボーナスは含みますよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊
    教えて頂きありがとうございます!

    ちなみに、ボーナスの件は会社に確認済みで、一時的なお金になるので、103万の時は含まないそうです!
    130万だと含むと言われました!

    • 3月21日
ママリノ

ボーナス含みますよ💦
一時所得になるのは社保加入要件の方ではないですか?
ボーナスは所定内賃金が月額8万8000円未満の要件には入らないけど
所得税がかかるかどうかを判断する103万には含まれますよ。

そして所定内賃金が月額8万8000円以上がどうこう関係するのは106万の壁だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことですか😅
    会社の人にはボーナス入るともう103万超えるからこれは含まれるか聞いたら含まないって言われたのですが💦
    2つ目の回答の意味が少しわからないのですが、教えて頂けますか?

    • 3月21日
  • ママリノ

    ママリノ

    103万の壁(税の扶養の壁)は交通費は含みませんがボーナスや残業は含みます。
    106万の壁(特定の事業所に勤めるパートさんが社保扶養を外れかどうかの壁)は交通費やボーナスや残業を含みません。
    130万の壁(上記以外の壁)はボーナスも交通費も残業も含みます。

    所定内賃金とは1ヶ月の給与のことです。
    106万の壁の要件に月給88000円以上というのがありますよね。
    それのことです。
    103万の壁(税の扶養)は月88000円までという規定はないです。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく書いて下さりありがとうございます😭
    103万はボーナス含まれるけど、106万は含まれないんですね💦
    私は88000円を毎月超えてるけど週20時間は越えてないので、今は社会保険の対象にはならないですが、10月からのために106万で抑える方がいいと言う事ですかね💦

    • 3月21日
  • ママリノ

    ママリノ

    10月以降も20時間未満なら社保対象には当たらないですよ。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    20時間は絶対超えないので、社保対象ではないです!
    その場合は130万までいいんですかね?

    • 3月21日
  • ママリノ

    ママリノ

    それで大丈夫だと思います。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん質問したのに丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました🙇‍♀️
    とってもわかりやすかったです😊

    • 3月21日