※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が小学生になり、電動子供乗せ自転車が使えなくなるため、補助輪付き自転車を購入し、補助輪なしで練習して遠出できるか相談しています。

小学生になる子どもの自転車について相談です。

今までは電動子供乗せ自転車の後ろに乗せてでいろんなところに遊びに行っていたのですが、息子が4月から小学生になるので後ろに乗せるとこができなくなります😭
私は車の免許がないため、1km~2km圏内は自転車で行動してました。
シングルマザーの為、元夫の力は借りられません。
自転車を購入して補助輪ありで慣れさせた後、補助輪なしで練習して乗れるようになったら遠出できるでしょうか?

みなさんは、いつもどうしてるかアドバイスよろしくお願いします。

コメント

いちご みるく

息子は年中で最初の自転車を買って、補助輪ありから練習して、年長で補助輪なしで乗れるようになりました🙂
しばらくは自転車が乗れても交通ルールとか守れないとですし、道路を走るには練習がいると思います。
小1の息子も今は近場は自分の自転車ですが、遠出は無理です💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり、練習したとしても交通ルールの問題で難しいですよね😭
    とりあえず、自転車を買って補助輪ありで近所の公園に行ったりして様子見ようと思います👍️
    コメントありがとうございました😊✨

    • 3月21日