
初節句での家族のお祝いについて悩んでいます。義実家との関係や風習の違いがあり、不安を感じています。自宅でのお祝いを考えていますが、非常識でしょうか?どのようにお祝いされましたか?
初節句について質問です!!
5月に息子が初節句を迎えます。
一般的かどうかは分かりませんが、私の周りは両家を呼んで仕出しを取ったり自分で作ってお祝いするような形が多いです!!
お宮参りの際に義実家が私の実家が来るのは風習に背いていて心外、来るのであれば義実家は出席もしないし今後一切関わらないと言われました。
とはいえ、義実家が自営でお世話になっているため縁を切る訳にも行かず結局2回行いました。
両家は同じ県内ですが、義実家は見渡す限り山と海の田舎で風習が独特です・・・
結婚した以上あちらの家に合わせるのが常識的なのは分かっていますが、今までも色々と自分達にだけ都合が良いようにされてきており正直初節句が不安です。
またうちの実家は呼ぶな、勝手に段取り立てるから孫を好きなようにさせろなど言われたらと考えてしまいます。
まだ義実家から初節句について何も言われていませんが、今回は旦那と私と息子だけでお祝いしようかと密かに思っていますがやはり非常識ですかね?😭
皆さんはどのように初節句お祝いしましたか?😣
ちなみに旦那は義実家の言う通りにしろと言うとは思いますが説得すれば渋々応じてくれるとは思います。
愚痴も混じっていて申し訳ないのですが、教えて下さい😭
- mimi(8歳)
コメント

はちゃろーーー
わたしは長男の嫁ですが、
義理実家と色々あり、
元々そういうお祝いする気ないみたいなので、
自分の親を誘って色々やる予定です。
兜など実親が買うってなっても
「そんなのあたりまえ。祝いたけりゃ自分たちでやりなさい」
って感じなので…
なので、自分たちだけでやるのはおかしくはないと思います!

えみなママ
嫁の実家は、来たらダメなんて初めて聞きました。
私からすれば自分の親も孫の晴れ姿みせてあげたいと思います。
私だったら、両家平等にしたいので
自分たちだけでするかもです。
嫁いだんだから、、、
と言われるかもしれないけど
嫁いでもやっぱり実両親も大事です。
-
mimi
私も初めて聞きました・・・(笑)
両家初孫だし、実家には里帰りで色々お世話になったので平等にしたいのですが、義実家からしたらうちの孫は会社の跡継ぎ!!だからうちのもの!!みたいな感じがひどくて・・・
昔じゃないんだから嫁いだとしても実家を大切にすればいいと思うんですけどね😣
実家の親も義実家に色々言われ分かってくれているので好きにして大丈夫と言ってくれてるので、まずは旦那に話してみようと思います!!
解決策なかったら自分たちだけの方向で行こうと思います😞- 3月23日

yu-a♡♡♡
どちらの実家も呼ばないでしようかなと思ってたのですが、うちの両親が来たそうだったので
一応どちらも声はかけましたが義両親は来れないということでうちの両親だけ来てしました!
-
mimi
お返事ありがとうございます!
声掛けたものの義実家来れないの私的にはラッキーと思ってしまいます・・・
旦那様は義両親が参加できなくて何も言わないのですか?😣
参考にさせて頂きます!!- 3月23日
-
yu-a♡♡♡
うちは旦那があんまり行事に興味ない人なので😅
結局旦那がいる日にしたのに仕事終わるの遅くて間に合いませんでした😵- 3月23日
-
mimi
そうなんですね😣
旦那様も参加出来なかったんですね😭
でもうるさく言わないのであればいいですね😊
うちだったらブーブー文句言いっ放しだと思うので何だか羨ましいです(笑)- 3月23日

ゆずママ
日にちを変えて2回やればよいではないですか?
自宅に別日に呼んで祝ったり、両家が来ると気を使うので別々にやれば問題ないかと。
私の周りはわりと別々でやるときいたりします。
-
mimi
お返事ありがとうございます!!
本当に両家集まると今度は実親に何を言われるのだろうと不安で仕方ないです・・・
お宮参り同様別々にやるのもありですね!!
参考にさせて頂きます😊- 3月23日
mimi
お返事ありがとうございます!
はちゃろーーーさんのご実家が兜買うってなってもそんな感じなんですか😱
ひどいですね・・・
今の時代自分たちだけでもおかしくないのですかね!!
参考になりました😊