
コメント

n.y♡
年少で担任が1人になります。
上の子の時はお帳面の書いて下さる文章が少なかったです😅
大変なのは分かりますが子どもの毎日どう過ごしているかが分からなかったりするのでお迎えの時に担任と話したりしてました。
たぶんその担任の先生のやり方もあるので😂
次女も4月から年少なのでいい先生に当たれ〜と願ってます🙏

はじめてのママリ🔰
年少ですが特にありません!
3歳児クラスからは1人担任が多いですよね〜😓年少からはだいたい連絡帳でのやり取りもなくなりますし、不安に思う方もいるかもですが、手のかかる子がいたり大変な時にはフリーの先生がついたりもするのでそこまでなにか変わったりはないのかな?と思いますけどね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
クラスに手のかかる子がいるのですが、今の時点で先生の手が足りてないと感じることもあり担任が減るのが不安でした💦始まってみないと分からないですね😂- 3月20日

mrjk
保育士ですが上のクラスでも複数担任のところも増えてますがやはりクラスの人数が少なめなところは1人担任でした。(でも補助の先生が入ってくれることが多いです!)
うちの子どもの園は3歳クラスからお帳面がなくなるので連絡事項は送迎の時でしたがやはり忙しそうにされてるし他の保護者と喋っててなかなか伝えれない時もあったりしましたが、大体は補助の先生が入ってたりするのでその先生に伝えていました。
正直1人担任になって困るかどうかはその担任になった人によると思います💦
全体をよく見て個々の成長などもよく把握されてる先生もいれば、学級崩壊みたいになってて途中で担任変わった場合もあったので😥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり担任の先生次第なのもありますよね😂💦今でも手が足りてないんじゃ?ってことが起きてるので少し心配ですが、しばらく様子見てみようと思います😊- 3月20日

S
トイトレを積極的に進めてもらえない、記録表がなくなった、なかなか担任と話せなくなった、…ですかね笑
配置基準が2歳児の6対1から、年少で15対1になるので、2歳児クラスの時に比べて子供同士で遊んだり、子供同士で助け合ったりする場面が増えたと思います。もちろんそういう年齢なんだとは思いますが…
上の子今週末で4歳になる子で、1年前はまだまだトイレに気持ちが向いてなくて様子見してたのですが、担任1人になってからトイトレはおもらしの処理とか時間を見ての声かけとか負担でしょうし、なかなか取り組んでもらえなくなるんだな〜と思ってました😅(毎日パンパンのオムツが2枚くらい汚れ物と返ってきてました)
うちの子の園は2歳児クラスまでは、コメントを個人のノートに書いてくださるのですが、年少さんはホワイトボードにクラス全体の様子としてさらっと書かれてあとは子供に聞いてくださいというスタイルで…、息子は3歳なりたてで何も教えてくれなかったので分からないままでした🫣
担任の先生も、複数いれば朝はこの先生帰りはこっちの先生…となるけど、1人なら、朝は違う学年の先生帰りは隣のクラスの先生とか、朝は会えたけど別の保護者さんと話し込んでる…なんて感じでなかなか話すタイミングなかったです💧
一応、今年度は非常勤の先生が補助でついてくださってて、うちの子はかなりべったり助けて貰ってたので担任がまるっきり1人になるらしい来年度はまた1段厳しいかなと思ってます🫣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに先生と会える確率は下がりますよね😂💦今とあまり変わらないような状態だといいなと思って新学期を迎えようと思います🙏- 3月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本当に担任の先生次第ですよね…😂😂我が家もいい先生が担任になるように祈ってます🙏