※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義両親が息子を跡取りにし、家を守るよう求められて困っています。息子の意向を尊重したいが、どうしたらいいか悩んでいます。

結婚して息子を産んだら、義両親が名字を変えて義母の跡継ぎになりました。
義父が跡取りになった形です。
義母の両親に、名字と土地を守ってほしいと強く言われているようです。

事後報告で、完全にうちの息子をアテにされたなという思いです。

なぜかうちの親にも「家を守るのは大事なことだから継ぎなさい」とうるさく言われるし、会うのも億劫になってあまり実家にも帰らなくなりました。

息子が結婚するしないも自由だし、子どもを産む産まないも選択できるはずなのに、縛り付けたくないというのが私の考えなのですが、息子を守る(跡取りにさせない)方法ってないのでしょうか?


コメント

ママリ

まだまだ先のことですし、その頃には両親は亡くなってる可能性もありますし、自分の子供の結婚のことまで今から考えなくても大丈夫だと思います😭

両親や義両親が後継いでほしいと言って、仮にどちらかの家をママリさんの旦那さんが継いだとしても、そのあとはママリさんの息子くんが継がなければ良いだけですし。

というか、継ぐとか継がないとかって、田舎とかはそういうのあるかもですが。。
あとは代々ずっと継いできた家業があるとか、そういうイメージなのですが。後継ぐものって何かあるのでしょうか?

ただの家と土地だけなら、継ぐも何も…って感じじゃないですか?😭継ぐもなにも、名義変わったらあとは売るなり住むなりすれば良いし、今はまだご両親の代なんですよね?
だとしたら、次は旦那さんとママリさんの代になるわけですし。息子に家を継がせたくないなら、自分らが受け継いだ後に、家の方針をどうするか決めておけばいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    実母が急死しているのでつい焦って考えてしまいます💦あまり問題を先延ばしにしたくないと思ってしまって…

    言葉足らずですみません。、私の親は義母の跡継ぎになることに賛成というか、むしろそうしなさいとしつこく言っています。私の家の跡継ぎではないです。


    詳しくは言えませんが、先祖は身分の高い人だったようです。

    夫ともよく話しあいたいと思います。

    • 3月20日