
35年3400万円の住宅ローンがあり、金利について影響を受けるか心配です。将来の支払い増加額を知りたいです。
すみません、金利に詳しく方教えてください。
日銀がマイナス金利解除すると報道で見ました。
35年3400万住宅ローンを組んでいます。
あと33年3200万くらい残っていて変動金利です。
2026年から金利を上げるとのニュースも見ましたが、変動金利も影響受けますよね?
年間でどれくらいの支払い額が増えるのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 3歳2ヶ月)

ママリ
こればかりは誰もわかりませんが、上がる可能性が高いと思いますよ。
ただ、ポーンと上がることはないので、
0.5以下の方が、
0.75くらいまでは上がってくると予測してます。
(建築士で、社内のローン担当のものがこう言ってます)
低金利の人ほど怖いですよね。

はじめてのママリ🔰
ローンシミュレーションするとわかりやすいですよ😊
うちは2400万円くらいの残高で、28年返済期間あり、1.6%から0.298%まで金利下げて100万円(手数料50万円くらいを抜いて)くらい総支払額が減りました。
その逆ってことですよね。
1.3%下がって年間支払い額は3.6万円減りました。
月が3000円くらい違いますね😊

ママリ
月々数千円、年間で数万円くらいかと思います🙆♀️今のところは年間で10万も上がらないと思いますよ🙆♀️

退会ユーザー
基準金利2.475%がどこまで上がるか誰にも分かりませんが、
変動金利なら、
今低金利で借りてる人=優遇金利幅が大きいという事なので、
基準金利が上がっても優遇金利幅が大きい人の方が影響を受けにくいですね。
我が家は5年前頃に優遇金利幅1.95%で0.525%変動金利で契約してますが、基準金利が
3%で1.05%
4%で2.05%
適用金利2%の時で元金と利息半々くらいになるシミュレーションでした。
その前には完済したいです。
コメント