※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

低体重児の離乳食の進め方について相談です。ミルク量が少ないけど、離乳食は通常通り進めてもいいでしょうか?

低体重児の離乳食の進め方について

もうすぐ3ヶ月で気が早いのですが、疑問に思ったのでご存じの方教えてください🙇‍♀️
低体重(1800g)で生まれて、現在やっと4000gになりました。成長曲線からは思い切り外れてますが、線と同じカーブで順調に大きくなっています!
ミルクは1回80〜100mlと、ミルク缶に書いてある目安ではまだ1/2〜1ヶ月の子が飲む量しか飲めません💦

このように飲めるミルクの量が少なくても、離乳食の開始時期や量は一般的なスケジュール通りで進めていくのでしょうか?

コメント

ぴぃす

同じ悩みをもってたのでわかりますー🥹

私の娘は、予定日より1ヶ月早く2300gで産まれました。
生後2ヶ月で体重4200g、ミルクはあー様のお子さんと同じ量しか飲めませんでした。
ただ、徐々にミルクの量も増えていき、今では7.5キロの成長曲線内ですごくムチムチしてます😆

生後3ヶ月から、私の食べてる姿を見せていたせいか4ヶ月後半には口をモグモグしたり、首も座り、食に興味がでてきていたので5ヶ月からにしようか悩みました。
検診の際に相談した所、離乳食開始目安の基準に当てはまれば普通に始めていいと言われたのですが、やはり修正月齢がひっかかり…
結局6ヶ月から始めました!
量も本とかに記載されているスケジュールで進めています。
初日から口を開けてパクパク食べてくれたので、結果的に良かったなと思います。
その時のお子さんの様子を見てで大丈夫だと思いますよー!
どうしても気になるなら、やはり検診の際に聞いてみるのも良いと思います😊

  • あー

    あー

    詳しく教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️ちょっと特殊な悩みだったので調べてもよく分からなくて💦
    開始時期は本人の様子次第で良さそうですね😳大変参考になりました!
    初日からパクパク食べてくれたの頼もしいですね😆うちもそうだといいなぁ☺️自分が食事しているところ、たくさん見せるようにします!!

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

うちの子も1ヶ月早産の1800gでした。

発達確認してもらってた病院では、離乳食は月齢ずらさずに5ヶ月くらいからで大丈夫と言われ、5ヶ月頃から始めてみましたが、あまり食べずで、結局、1ヶ月ほど離乳食をお休みして、修正月齢5ヶ月から再開しました。

それでも、食べたり食べなかったりしましたが、今ではなかなかの食いしん坊です 笑

早産関係なく、個人差もあると思うので、様子を見ながら進めつつ、休みつつで大丈夫かと思います。

  • あー

    あー

    貴重な体験談をありがとうございます🙇‍♀️とっても参考になりました!

    様子を見ながら進めつつ、休みつつ…!おチビちゃんだからといって、過度に心配したり焦ったりしないで大丈夫そうですね😊胸に刻んでおきます😊✨

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

正期産ですが1900g台で出産しました‼️
離乳食は5ヶ月過ぎてから普通に始めました🥺

うちの子も規定量飲めたこと一度もなく卒乳しました😄

  • あー

    あー

    ありがとうございます🙇‍♀️✨一般的なスケジュールで進められたんですね😊不安がひとつ解消されてスッキリしました!

    規定量飲めずに卒乳したというお話もありがとうございます😳そこも気になってた部分だったので、焦らず娘のペースで増やしていこうと思いました🙇‍♀️

    • 3月19日