
コメント

ゆちゃ
質問者様の働く職場が51人以下であれば、10月以降も106万まで働けます。
今、扶養内で探していても結局、どんどん縮小されていってるので
扶養外で200万近く働けるところを探す方が今後のためにもいいんじゃないかな、と思います。
後は個人事業主ですね。
個人事業主であれば、経費で落とせるので、所得が低ければ税扶養に入れますし。
ゆちゃ
質問者様の働く職場が51人以下であれば、10月以降も106万まで働けます。
今、扶養内で探していても結局、どんどん縮小されていってるので
扶養外で200万近く働けるところを探す方が今後のためにもいいんじゃないかな、と思います。
後は個人事業主ですね。
個人事業主であれば、経費で落とせるので、所得が低ければ税扶養に入れますし。
「フルタイム」に関する質問
共働き、フルタイムで働いている方で お子さんに習い事させている方いますか? どんな習い事で送迎どうしていますか? 子供が習い事したいと言っているのですが、 送迎に困っています。
育休明けから時短ではなくフルタイムで復帰した方、 理由など教えてください! (できればお子さんが0〜2歳で保育園に預けた方の回答欲しいです!) 私の友達(近隣に両家実家ありで経済的にも育児的にも親世代のサポー…
2歳男の子イヤイヤ期で癇癪?が最近すごいです。。 私自身フルタイムで働いており、帰宅し、保育園の後ごはんを食べさせると決まって大癇癪(もっとごはんくれ!ママのご飯もくれ!!!)がおきます。。 毎日私は子供より早…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
106万まで働けるのは所得税の扶養の事でしょうか??質問ばかりすみません💦
はじめてのママリ
社会保険も夫の扶養に入りたいのですが、いくら以内におさめればよいのでしょう…
ゆちゃ
106万は社会保険ですね。
税扶養は配偶者特別控除まで含めると201万まで働けます。
はじめてのママリ
なるほど…では、106万超えると自分で社会保険払うからたくさん引かれるという事ですね💦働き損にならないようにもっと勉強しなくては🥺
ゆちゃ
130万以下ですが、上でもコメントしましたが
従業員数が51人以上であれば、社会保険を掛けて働かなければいけなくなるのが今年の10月からです。
106万に抑えていればいいですが、今後も規模が縮小されていくと思うので、社保の配偶者を不要にする条件は、もっと厳しくなるかと。