
コメント

ゆちゃ
質問者様の働く職場が51人以下であれば、10月以降も106万まで働けます。
今、扶養内で探していても結局、どんどん縮小されていってるので
扶養外で200万近く働けるところを探す方が今後のためにもいいんじゃないかな、と思います。
後は個人事業主ですね。
個人事業主であれば、経費で落とせるので、所得が低ければ税扶養に入れますし。
ゆちゃ
質問者様の働く職場が51人以下であれば、10月以降も106万まで働けます。
今、扶養内で探していても結局、どんどん縮小されていってるので
扶養外で200万近く働けるところを探す方が今後のためにもいいんじゃないかな、と思います。
後は個人事業主ですね。
個人事業主であれば、経費で落とせるので、所得が低ければ税扶養に入れますし。
「復帰」に関する質問
育休からの復帰で、私の市では4月1日入園の場合4月中に復帰しないといけないのですが 私の場合育休制度を使えなかったので、会社では休暇になってます。 市に提出してる就労証明書は育休で通してもらってますがこの場合4…
会社のお茶出し係で揉めています…皆さんならどうしますか?😭アドバイスお願いします。 会社のお茶出し係を巡ってトラブルが起きています。 社長家族が経営している田舎の小さな会社です。 小さな事務所の同じフロアにグ…
旦那1200万(28歳) 私自宅ネイリスト復帰後は200万くらい(26歳) 3人目どうしようか迷います。 住宅ローン月13万、車のローンなし この後も主人の年収は上昇予定ですがお金が心配です。 最悪2人とも小学校から私立に…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
106万まで働けるのは所得税の扶養の事でしょうか??質問ばかりすみません💦
はじめてのママリ
社会保険も夫の扶養に入りたいのですが、いくら以内におさめればよいのでしょう…
ゆちゃ
106万は社会保険ですね。
税扶養は配偶者特別控除まで含めると201万まで働けます。
はじめてのママリ
なるほど…では、106万超えると自分で社会保険払うからたくさん引かれるという事ですね💦働き損にならないようにもっと勉強しなくては🥺
ゆちゃ
130万以下ですが、上でもコメントしましたが
従業員数が51人以上であれば、社会保険を掛けて働かなければいけなくなるのが今年の10月からです。
106万に抑えていればいいですが、今後も規模が縮小されていくと思うので、社保の配偶者を不要にする条件は、もっと厳しくなるかと。