
登園準備品の管理について、効率的な方法を知りたいです。欲しいものや足りていないものを確認するのが大変で、先輩方の工夫を教えていただきたいです。写真もあれば嬉しいです。
登園準備品ってどのように管理していますか?
登園にあたって時間をかけたく無いので、
登園用の毎日持っていくものは整理して、さっと取っていけるようにしたいのですが、
何が何枚欲しいのか、今何個足りて無いのか、毎度バックをひっくり返して確認は大変だと思うので、
バッグこれだと楽だよーとか、棚にこう閉まってるよーとか
先輩たちの工夫を知りたいです!
もしお写真などもあればお願いします!!
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

ままり
バッグはスタジオアリスとかでもらうような不織布が大きくて薄くて軽くて毎日洗えて便利でした😂
オムツにハンコ押す
汚れ物ビニール袋
お口拭き
など、毎日決まりきった物は夫担当
オムツの枚数(保育園にどのくらい残っているかによって持っていく数が変わる)
お着替え(柄の組み合わせや、その日の天気気温により変わる)
など、その日による物は私が担当で準備していました。
着替えなどは子ども用のタンス1つに全て入れてあります。
コメント