※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

学童に通うお子さんの水筒、午後も飲む場合は0.8リットルか1リットルを検討中です。

小学生のお子さんがいて学童に行ってる方、水筒は何リットルのもの使ってますか?🤔

保育園は午前のみ水筒なので470mlで足りてますが、午後も飲むとなると絶対に足りません😂
0.8リットルを買うか、1リットルを買うか迷ってます💦

コメント

maimai

長女は800と1000(コップ飲みが出来るやつ)を天気によって使い分けてます😊学校まで近いので大きくても平気ですが、遠いと入学当初は行くだけで疲れてしまいそうですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    水筒使い分けてるんですね😳
    学校は片道10~15分くらいで、学校内に学童があります🤔
    足りなくて水分とれなくなると危ないので1リットルにしようと思います✨

    • 3月17日
mini

1L使っていますよ😊冬は800mlで足りますが、夏になると足りなくなります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    夏は800mlだと足りなくなるんですね😱
    うちも結構お茶飲むので1リットルの水筒にしようと思います😌

    • 3月17日
はじめてのママリン🔰

夏場以外は500ml、夏場は1L持たせてます!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    季節で使い分けてるんですね🤔
    確かにあまり飲まない時期に大きな水筒は邪魔ですよね🤣
    入学後したらすぐ暑くなると思うのでとりあえず1リットルの水筒買おうと思います✨

    • 3月17日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    学童によるかもしれませんがもし水筒のお茶が足りなくなっても学童で足してくれますよ。

    息子が利用してる学童は夏場はお茶のジャーが置いてあるのと水筒のお茶がなくなったらお水を足してくれます。

    夏場は結構1Lでも足りなくて帰ってあけたら水が入ってる事がよくありました。

    • 3月17日
  • ママリ

    ママリ


    中身足してくれる学童もあるんですね🤔
    息子が行く学童は学校内にあるんですが、どこまで対応してくれるのか分かりません💦
    学校ある日は学校の水飲めると思いますが...
    熱中症とか怖いから足してくれるといいな😭😭

    • 3月18日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    うちの息子が利用している学童も学校敷地内にあります。

    夏場は結構熱中症に対してかなり注意してくれるはずなので対応はしてくれるはずですよ。

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    学童の開始が4/1で夕方までの預かり予定ですが、そのとき水筒の中身が足りなくなった時の対応聞いてみようと思います💦

    • 3月18日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    そうでね、それがいいと思います😊

    • 3月18日
うにこ

学童保育に通っていますが、学童では水筒を使用せずお茶を自由に飲めるシステムみたいです。
なので、470mlと800mlを季節で使い分けています。

学校で足りなくなると水道の水を入れているようです💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですね🤔
    息子の行く学童は学校内にあるんですが、学校ある日は水筒不要(学校の水飲めるから)で、春休みとか夏休みは水筒必要と言われました!
    自由に飲めるのは助かりますね😌

    • 3月18日