※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

ステップ離乳食アプリで進めているが、他のママが卵や混ぜたものをあげていて不安。遅れているか心配。

ステップ離乳食というアプリで離乳食を進めているのですが、未だ「10倍粥・さつまいも・ブロッコリー・キャベツ」といった単体メニューなのですが、ママリを見ていると、卵をあげていたり、色々混ぜたものをあげたりしており、遅れを取っていないか不安になりました💦大丈夫でしょうか?

コメント

りり

全然大丈夫です😊
アプリや本通りに離乳食は進まないものなので、「お子さんのペースに合わせる」ので正解です👏🏻
私は食べさせるのが面倒くさくて、7ヶ月からは全部混ぜて雑炊にしてました🤣

deleted user

何ヶ月からスタートしたかによるかもしれもせんが、生後5ヶ月から開始の場合卵黄は離乳食開始して1ヶ月(生後6ヶ月)経てばあげてOKで、7ヶ月の中期頃は一般的には7倍粥だと思います🥺

でも数字はあくまで目安なのでお母さんの都合やお子さんの進み具合に合わせてゆっくりやれば大丈夫ですよ!

食材は最初の方は混ぜてあげたくない派の人もいるのでどっちでもいいと思います✨

食感が楽しめるようになってきたら、かぼちゃ+ひき肉みたいな感じで混ぜることも大切だと思います😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと同じアプリ使ってますが、ステップ離乳食はかなり慎重だなと感じます…!!

    たら、納豆などの食材も初期NGになってましたが離乳食の本はOKと書いてあったりしたので💦

    • 3月16日
いつき

同じアプリ使ってましたが、その子のペースで大丈夫ですよー🙆

うちは小さく生まれて、ミルクの飲みから悪く、はじめたのが7ヶ月頃だったのですが、途中から食欲も消化も追い付いてきて、今は大人と同じ白米ももりもり食べます。笑

卵のチェックは時間がかかるので、保育園の予定とかあれば、徐々にはじめていくのもありかと思いますが、いちばんはお子さんの様子と、うんちの具合でみてました😊

ちゃんと消化して、いい💩をしていたら基本的にアレルギーもでないはずなので♪

歯のはえかた、嚥下の得意不得意、その子によってペースが違うと思います。

固いの食べたくなる時期は、うちは柔らかいのをブーってふいて、オモチャや布を齧りまくってました😂

うちは単体が3・4種類に増えたところで、それらを混ぜておじやみたいにしてあげてまいました😁

パンや小麦は11ヶ月まであげてなくて、米ばかりでしたが、今は普通におやきもパンも食べられています😊