
子どもが夜泣きや叫ぶ問題に悩んでいます。保育園入所前に対策を知りたいです。
子どもを両親に預けた際(3時間以内)、預けてる時に親がいなくて泣いたりはしないのですが、
夜寝る時に夜泣きがひどくなったり、寝ながら叫んだりします。体に触れていないと泣くので、一緒に寝るか、抱っこしてながら家事をしないといけない状況になります。
もうすぐ保育園へ入所させるのですが、預け初めてから毎晩こうなると考えると大変で怖いです。
同じような経験された方いますか?
また、どのような対策などとりましたか?
(預けることで寂しい思いをさせてしまっているのも、我慢させてしまっているのは重々理解してます。)
- はじめてのママリ🔰

レンガ
行く時ギャン泣き、帰ってきて抱っこマンでしたが2週間程度で落ち着いたのでお互い我慢のタイミングかなと思います😖

はじめてのママリ🔰
寂しいって気持ちだけじゃないと思いますよ😊
脳に刺激が多すぎると夜泣きに繋がったりします!
近所のお家のお孫ちゃんが帰省してくる時に一緒に遊ばせる事あるのですが、お互いに毎回遊んだ当日の夜泣きやばかったです😂
脳が興奮しすぎるんですよね。
環境が変わったりすると割とある事なので、成長してる証だと思って少し頑張らなきゃいけない時間だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、刺激になってるんですね✨そう考えると、夜泣きも割り切れそうです😺
- 3月16日
コメント