※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が支援級の先生に感謝の気持ちを伝えたいが、特別な贈り物は周りからどう思われるか悩んでいます。支援級の先生が感慨深そうで、娘も寂しがっています。どうしたらいいでしょうか?

小学生の娘がいます。

今年度、発達障害がわかり2年生で支援級お試しに。
その後、支援級に来年度の3年生から在籍することになりました。
2年生になるまでは、まさか娘が発達障害があるなんて思わず普通級で普通に登校していましたが
2年生になってすぐ不登校に。
右も左もわからない中
付き添い登校から支援級のみ付き添い登校
その間に支援会議や診断などもあり
たくさん助言をいただき
本当にたくさんの先生にお世話になりました。

来週離任式があるのですが
なんとなく、担任の先生と支援級の先生の2人は【特に支援級の先生】今の学校から離れてしまうような噂と空気を感じます。
わかるのは、最後の登校日で、その日しかもう会うタイミングはありません。

私も毎日付き添い登校だったのでとても寂しくて泣いてしまいそうです。

娘がお手紙と何か渡したいというのですが
物だと受け取ってもらえるかわからないので
娘の書いたお手紙と、粉パステルで絵を描くのが好きなので
それで書いた絵に「ありがとう」とかいたものを
100円の額に入れて渡そうと思ったのですが

娘だけ特別に何かを渡すのは、周りから見て感じ悪いでしょうか?
また、迷惑でしょうか??

娘にも「まだわからないよ」と伝えたのですが

「先生色々荷物方してたし、普段、これは教えられないよって秘密のおもちゃの作り方も、今日みんなに紙に書いて配ってくれたから
きっといなくなっちゃう」と泣いていて

どうしようかなぁ…と悩みます…

コメント

tokko

学校によって違うかもですが、うちの所は受け取れるのは子供の書いた手紙だけで物は受け取りできません!と案内ありました🤔

お手紙渡すだけなら喜んでもらえるだろうし、周りから見ても感じ悪くもならないと思います👍