※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

源泉徴収票の金額は控除前で103万以内で非課税、103万以上130万未満は税金がかかりますか?

扶養内で働く事のできる額について教えてください。

年間で103万以内で収めないといけないと思いますが、源泉徴収票を見た時、所得控除後ではなく控除前の金額(支払い金額)が103万以内という認識でいいんですよね?

また、103万と130万の違いは簡単に言うと103万以内が非課税、103万以上130万未満は税金を取られるという認識で合ってますか?

コメント

優龍

保険の扶養内の条件は
旦那さんの会社、自分の働く会社の
双方の条件があります。

103万
106万
130万

三つの段階があります。
いずれも
総支給額で見た方がいいです。

103万以内なら所得税がかかりませんが
お住まいによっては
93万くらいから
住民税がかかります。
100万超えたら、
どこの自治体でも住民税がかかります。

税金を取られたくないなら
お住まいの市がまずはいくらから住民税がかかるか調べて、それ以下におさめた方がいいです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月19日
ゆっこ

そうですよ。総支給額です。
103,130の違いは税金をそんな感じです。
ただ、自分の名義で保険入ってたりすれば年末調整で控除ができるので、130万でも所得税はあんまり高くないですよ。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月19日