![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ほし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほし
上の子がDCDの診断済みです!
体幹が弱く組体操の
ブリッジなどできませんでした🥲
あとは未だに自転車乗れません💦
本人もまったく興味なしです😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません。
息子、5歳1ヶ月です。
私も疑ってるだけなので、診断は受けてません。
自転車は4歳で乗れるようになりました。
が、走り方がぎこちなく、縄跳びなども全くできません、、、。
箸はまだ、えんぴつ、はさみも最初は苦手そうでした。
一度、市に来ている作業療法士さんに見ていただいたのですが、個性の範囲ですと言われてしまい、モヤモヤは晴れませんでした、、、
ただ体幹が弱いと言われました。
なので家でできる体幹トレーニングはしています。
ままり
ありがとうございます!
うちの子もブリッジ出来ないです😂
よくコケるし自転車は乗れるけど、縄跳びとか出来なくて💦
微細運動?出来になることってありましたか??
DCDに気づいたきっかけや診断を受ける経緯など可能な範囲で教えていただけると嬉しいです🙇
ほし
上の子は
自閉症スペクトラムとADHDと
DCDの診断済みです!
保育園で縄跳びしてますが
できないみたいです🥲
自転車乗れるの凄いですね👏
手先もとっても不器用で
年長になってからやっと
はさみを使えるようになりました。
折り紙も苦手でしたが
先生と個別対応で
なんとか折れるようになりましたよ( ¨̮ )
診断を受ける経緯としましては
乳児期から運動面の
発達ゆっくりでした。
ハイハイしない
お座り遅い
1人歩きも1歳半でした。
かかりつけ医で理学療法士の人にハイハイの練習を
してもらっていました。
0歳児クラスから入園して
1歳児クラスの時に
園の先生から
指示が通りにくいとの指摘あり。
市の保健センターに連絡して
相談するも様子みと言われ
そのまま。
1歳半検診や3歳検診は
問題なし。
年中に入って
園の健康診断で
言葉が幼いと指摘され
かかりつけ医を受診!
心理の先生に発達みてもらい
やはり言葉の指摘を受けて
療育センターに紹介され
年中の3月に発達検査し
年長になってから
言語訓練開始しました。
文字の練習や
ことば遊びを訓練してました。
やはり集中力がなくて
キョロキョロしたり
おもちゃで遊びたいと
離席したり、、。
言いたいことがうまく
言えなくて
おもちゃ投げたり
暴れたりと🥲
下の子が生まれて余計
癇癪もひどくなってます😰
最近は保育園で
うんていができるようになりました( ¨̮ )
ままり
なるほど🤔
ありがとうございます🙇
鉄棒や縄跳びが極端に苦手で💦
その反面 自転車は得意だったり、箸やえんぴつ、はさみの習得も早く指先も器用だと思います。
ただ単に、筋量がなかったり体が固かったりで上手く体を使えないのか、どうなのか、気になっていて😓