※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽぽぽーん
家事・料理

保育園の給食で、子どもが好きなメニューに肉が入っていないことに不満。先生に要望を伝えたが、お肉が入っていないことに子どもも不満を持っている。給食での配慮に疑問を感じる。

保育園の給食でのモヤモヤなのですが。

年少の発達ゆっくりです。じぶんのしたいこと、してほしいことを遠慮して中々伝えられないです。
好き嫌いも多いですが、最近はいろんな食べ物にもチャレンジして食べれるものも増えてきました。中でも、牛肉の薄切りや、玉ねぎ、もやし、とかが好物で、家でも牛丼や、すき焼き風煮、野菜炒めをよく食べてくれます。

今回、給食が、すき焼き風煮でした。メニューを見て、子どもが好きなメニューだ。たくさん食べたかな?と思って迎えに行った時に先生に聞いたところ
先生から「豆腐だけ入れたんですよ。そしたら豆腐食べたんです!豆腐おかわりする?って聞いたら、食べるって言うので、豆腐入れたらおかわりした豆腐は食べませんでした。」と言われました。
え?お肉は?好物のメニューなのに、豆腐だけしか入れてくれないの?食わず嫌いがあるから食べない子にはあまり入れないようにしてるの?と悲しい気持ちになりました。

先生にはその場で、牛肉の薄切りは大好きでよく食べるんです。家でもわざわざ買うぐらいなんです。次からは食べると思うのでもやしとかお肉とか入れてみてもらえますか。と言いました。

子どもに今日の給食お肉食べた?と聞くと「お肉なかったよ」と言われました。
先生に「お肉も入れてほしいって伝えようね」って言いました。
なんか、子どもが好きな園ですが、保育園では、給食であの子は、たぶんこれ食べないから入れるの止めとこう。とか日常的にあるのかな?と思いました。
皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら気になるので
担任ではなく主任か園長に
メニュー聞いて
もしお肉もあったというなら
豆腐しか入れてくれなかった
みたいでどういうことなんでしょう?
って聞きますかね〜。。

この際、役所とか思いましたが
どうせ誤魔化すだろうし直接
担任の上の人に聞きます!

がーこ

うちはかなり偏食で、給食も最初の方は何も食べずに帰ってくるほどでした。
うちの場合ははまず最初にそのように話をして、担任の先生が給食について相談する時間をとってくださいました😊
確実に食べられるもの、もしかしたら食べるかもしれないもの、ほぼ食べたことがないもの、なども細かく伝えていました。

先生方とどのような話になってるのか分かりませんが、好物のメニューなのは先生は分からないし今回は仕方ないかなと思います。
うちも探り探りやっていただいてたので最初からお皿に入れないってこともあったと思います。
その日の献立って分かるだろうから連絡帳で今日は食べられそうと伝えるとか、食べなくてもお皿には全部入れてもらうように伝えるかですかね☺️
どっちにしても、意地悪とかどうせ食べないからとかそういうことを思ってのことじゃないと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちの子もかなり給食減らしてもらってます😅💦
メニューによって先生の判断で入れた入れなかったはあると思います🤔

考え方の違いだと思うんですが、先生は「配膳されたものを全部食べられた」というのを大切にしておられるんじゃないかと私は思ってます。意地悪とかじゃなく、そういう支援の一つかなと🤔
なので私ならその場で「○○なら食べられるんです〜‼︎」と話して終わりますかね。家で食べるけど給食では…ってこともありますし(逆も然り)、難しいですが💦