![ちゃき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中32週で、赤ちゃんの心疾患が見つかりNICU入院と手術が必要。母子同室や新生児期を楽しめず、寂しさや不安を感じています。同じ経験の方のメンタルケア方法を知りたいです。
現在4人目妊娠中32週です。
お腹の子は完全大血管転位症という心疾患が見つかりました。
産後すぐにNICUに入って手術に向けて入院します。
術後もしばらくは入院が決まってます。
なので母子同室はもちろん、新生児期をたっぷり味わうことが出来ません。
赤ちゃんの為にはこれが1番いい事なのですが、1番楽しみにしていた新生児期を一緒に過ごせない事がすごく悲しいです。ふと考えて涙が出ます。
赤ちゃんが病院にいる間は搾乳を頑張ろうと思いますがやっぱり寂しいです。
同じように産後赤ちゃんと過ごせなかった方、どういう風にメンタルを保ってましたか?
- ちゃき(生後9ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
状況は違いますが、早産で1ヶ月NICUにいて、同室はもちろんできず、コロナ禍で面会も週に2回、30分のみ、
搾乳を届けるのにいけるのも週2回、そのときはガラス越しに子供を10分だけ見れる
みたいな状況でした🥲
あっという間に新生児期がすぎてしまって本当に寂しかったですが、上の子が初めて妹ができる状況だったので、心の準備をさせてあげることができたことで、前向きに考えることができました😂
上の子たちと過ごすことが、なによりもメンタル維持でした🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
病名こそ違いますが、全く同じ状況のため思わずコメントしてしまいました。
心疾患のため、手術まではNICU入院予定です。
本当に、一番かわいい新生児期を一緒に過ごせないこと悲しいですよね。
これからのことを思うといろいろ心配だし不安になります。
ただただ無事に産まれ手術が成功することを祈るしかないですよね。
答えにはなっていなくてごめんなさい。
自分だけではないと思え、頑張ろうと思いました。
お互い元気に産まれてきてくれますように😌
-
ちゃき
コメントありがとうございます😭
週数も近いですね!
やっぱり新生児期一緒に過ごせないのは悲しいですよね。。。
同じ状況ということで、本当にお互い赤ちゃんが無事に産まれ手術が成功することを祈ってます!心の底から!
私も頑張ろうと思えました😭ありごとうございます😭😭😭- 3月14日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
病名全く同じで去年子供を出産しました。産んで直ぐ、一瞬抱っこはさせてもらって写真も一瞬だけ撮りましたが、すぐに酸素を送らないといけなかった為、集中治療室に連れて行かれました😭
それからは毎日NICUに通ってました!搾乳して持って行ってましたよ!私もすごく寂しくて、特に自分が退院してからは体もしんどいけど病院に行かないといけなくそれもメンタル大変でした。でも、手術後の子どもを見ると、本当に頑張ってくれた、生きていてくれて本当に良かったという思いが強く、寂しくても退院まで我慢できました😣
2ヶ月弱で退院し、新生児の時期は常に一緒にはいられなかったけど、病院の方のサポートがあり元気に退院できたので、良かったなと思います。もうすぐ1歳になりますが、病気を忘れるくらいに元気な姿を見ると、あの頃寂しかったけど耐えて良かったなという気持ちになってます!辛くて寂しい気持ちになるのは当たり前です!それを1人で抱え込まず、両親や旦那、病院の人などにきちんと心の内を話して聞いてもらいましょう😭
ちゃき
コメントありがとうございます😭
面会に制限が掛かると余計辛いですよね。。。
そうなんですね💦
寂しいですが私も上の子たちと向き合って自分の体力回復に努めます!