![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
首すわりが心配で、4ヶ月検診で再チェックされるかもしれない。首すわりを促す方法や遅れの原因について不安がある。
生後4ヶ月なりたてです。
来週4ヶ月検診があるのですが、首すわりがとても心配です。このままだと確実に再チェックです…
今は、うつ伏せ(胸の下にタオルあり)で頭を上げて長くて3分くらい保てますが、仰向けに寝かせて手を持って引き上げても頭はだらーんとしてしまいます。肩を持って引き上げるとついてきます。
縦抱きだと多少ぐらつくこともありますが真っ直ぐ保ち、みたい方向へと頭をキョロキョロと動かします。
とにかくうつ伏せが嫌いで、今までうつ伏せ練習をするとすぐ泣き出していました。
うつ伏せにする意外で、首すわりを促す方法はあるのでしょうか?
また、4ヶ月検診で首がすわってないお子さんは少数なのでしょうか?
標準より遅い為、なにか原因があるのではと不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
しっかりすわってない子も多いですよー!
息子も3.4ヶ月検診の時、うつ伏せでも頭は持ち上げるけど仰向けで腕を引っ張るとダラーンとしてたのでまだ座ってないな〜と思ってたら特に引っ掛かるとかなく大丈夫だね‼︎で終わりました😊‼︎
![あす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あす
息子も検診のときは同じ感じでした。今4ヶ月半過ぎましたが、少しぐらつきつつも前よりぐんとしっかりしたなと感じています😊先生には元気だから問題なし!って笑顔で言ってもらえたので、はじめてのママリさんの娘ちゃんも大丈夫ですよ👶🩷
検診で周りのお母さんとお話しましたが、しっかり座ってる子、グラグラしてる子、様々でした。これからいろいろできることできないことあるかもですが、これがこの子のペースと思って温かく成長を見守れたらと思ってます。
でも、検診のたびにこれができるできないって見られるの気になっちゃいますよね😂これも愛情なのかな
-
はじめてのママリ🔰
SNSなどを見ると、産まれた日の近い子がみんなしっかり首がすわっていて焦っていました😭
検診でチェックされる項目を見るたびに焦りと不安に襲われます。笑
みんなそれぞれペースがありますもんね💦
広い心で温かく見守れるように、心に余裕を持って育児していきたいです😭
素敵なアドバイスありがとうございました!- 3月13日
-
あす
グッドアンサーありがとうございます🙇
SNS、毒にも薬にもなりますよね😢そんなことないのに、みんなうまくいってるって思っちゃったり、一緒に子育て頑張ってる!って元気もらったり。便利なツールとして上手く使えたらいいですよね。
わたしも心配しすぎちゃったり焦っちゃうときたくさんです😂見守るって、結構忍耐が必要なときもあるなと実感してます…
お互いに、日々の小さな成長を見逃さないように、向き合っていけたらいいですね🍀- 3月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の息子も検診前、うつ伏せ3分もできずどうしようと不安でしたが、先生に大丈夫問題ないと言われましたよ☺️
親的には首座ってないなぁと思っても先生からすると座ってるみたいなのできっと大丈夫ですよ😼
-
はじめてのママリ🔰
縦抱きでグラグラしなくて、うつ伏せでしっかり顔が上げられて引き上げても首がしっかりついてこないとダメなのかと思っていました💦
そう聞いて安心しました🥲
もしかしたら大丈夫かも!と少し期待しつつ検診に行きたいと思います!
コメントありがとうございました!- 3月13日
はじめてのママリ🔰
頭がだらーんとなっていても引っかからない場合もあるんですね😳
うちの子も大丈夫だといいなぁ😭
安心しました。コメントありがとうございました!