![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食中にじっとしてくれず、他のものに興味を持つ子供についてアドバイスを求めています。暴れることもあるが、口に入れると食べる様子。改善策を知りたいそうです。
現在離乳食後期です。
離乳食拒否?なのか、食べることは食べるけど途中で他のものに目が行ってしまってじっとしていないんですが、どうしたらいいでしょう?
おもちゃを全部片付けて机の上も綺麗にして離乳食しかない環境にしていても、椅子の背もたれが気になったり、椅子から出ようとしたりしてなかなか食べてくれません。
でも口の中に入れられたら食べますし、その後に口を開けて待っていることもあります。ただその食べるモードに入るまでに暴れまくるというか…
子供なのでじっとしてる方が珍しいと思いますが、1時間近く取られることもあるので改善できたらいいなと思っています。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもそうですよ💡
スプーン持たせてみてください😊
椅子から出たがったら出して膝に座らせて食べさせてたりもしています👍
逆に1時間も食べてくれるの凄いと思います!
私は時間決めてますよ〜
グズったら15分で終わらせるようにしています!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
スプーン持たせてみたら、ブンブン振り回してそのまま投げます…笑
まず着席までに15分以上かかること、ご飯の傷みを考えて1時間を超えたらやめてはいるんですが、なかなか上手くいかないですよね😭
しかしもっと割り切って時間短くしてみようと思います!