※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
REI
子育て・グッズ

娘が愛着物を持たないのは変でしょうか?

子どもって寝る時だったりお気に入りの毛布やぬいぐるみがあって落ち着くとかのイメージがあったのですが、娘はそうゆうものがありません💦毛布もかけられると嫌がってぬいぐるみもすぐ飽きてしまいます。愛着物がないのって変でしょうか?💦

コメント

ママ

息子2人とも特にこれといって
身離さず持ってるものないです🤣
常に持ってくれるかなーと思って買ったぬいぐるみもずっとおもちゃ箱の中だし毛布もいる時はきていらないときは何もきらずに寝てます🤣
2年間はまってるパウパトのぬいぐるみもその辺にほったらかして寝ます笑
変と思った事はないです😊
確かに友人の子どもが寝るときもアンパンマンのぬいぐるみ並べて一緒に寝たりしてて可愛いなと思いますけど😊

はじめてのママリ🔰

うちの子も何もないですよ😊🙌

ぽこ

変じゃないと思いますよ😄
私もそう思って上の子が赤ちゃんのときにふわふわタオルとか持たせてみたのですが「これがあれば落ち着く!寝られる!」とはならなかったです。
いつからかお気に入りの毛布ができ、寝るときに欲しがるようになりました。2歳くらいだったかな…?今は気分で欲しがったり他の毛布がいいと言ったりです。
お出掛けするときにもっていくぬいぐるみも気分で毎日違うし、愛着物とは…?って感じですが、選ぶの楽しそうです😁

はじめてのママリ🔰

全然変じゃないですよ!
むしろ精神的に不安な子ほど、そういう愛着物があるとも聞きますので、ない方がいいんじゃないでしょうか🤔なくても精神的に安定してるとも言えますし。

うちの子もないですし、そういう愛着物がある子の方が少ないと思います!

はじめてのママリ🔰

息子が赤ちゃんの時はありましたが5歳になった今はないです!
娘は生まれてから3歳になった今でもお気に入りはないです😂

ままりん

うちもそんなもの1つもありませんでした😂
これがないと嫌!!😭
って可愛いですけど保育園とか行く時大変そうですよね💦

はじめてのママリ🔰

愛情不足だとなるってよく聞きます🤔
ちなみに私も親が共働きですごい寂しかったので中学生の時まで特定のぬいぐるみ無いと寝れませんでした笑

姉は今でも特定のブランケットを持ってます笑