※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れみ
子育て・グッズ

子供が怒りやすく、望みに答えられないと泣き喚き、暴言を吐くことが多いです。この性格は長く続くでしょうか?

うちの子は2歳くらいから本当によく怒る子でした。
年齢とともにマシにはなってきましたが、彼の望みに答えてあげられないと怒り出して泣き喚き、暴言はくことがしょっちゅうです。
更にしつこさもあるので、コロッと気持ちが変わってるなんてこともありません。。
こっちが怒鳴ってもこわいとも思われてないのか、怒りが倍増されるだけです。。

悲しくて泣くことは無く、怒って泣くことばかりです。
本当に厄介で可愛げのない性格です。。
これはもうずっと続くのでしょうか?

もう少し可愛い子が欲しかったです。

コメント

あんころもち

癇癪とはまた違った感じなのですか?🤔

  • れみ

    れみ

    2.3歳の頃は癇癪がものすごくて、イヤイヤ期と思って耐えてたら、どうやら性格というか気質なんだということに気づきました。今は癇癪というほど手をつけられなくはないですが、昨日は1日5回は怒ってたなーという感じです。

    • 3月9日
はじめてのママリ

うちもそうでしたよ。
育て方否定されたこともありました。
児童精神科で薬貰って飲ませています。
それでも酷い日ありますが、だいぶ穏やかに過ごせるようになりました。

  • れみ

    れみ

    そうなんですね!何歳からお薬始められたんですか?
    一緒に出かけるのも、すぐ不貞腐れたり文句言ったりするので嫌になってきました、、、

    • 3月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは年長からでした!
    年中から相談には行っていて、園の先生とも色々相談したり、大人の対応で変わるかなーと様子見ていましたが変わらないので、投薬決意しました。
    癇癪は園でもありますか?
    園ではないのなら投薬は必要ないと思います。

    あとは食事療法で少し落ち着く子もいるみたいです。
    ママリで教えて貰いました!

    • 3月9日
  • れみ

    れみ

    それが、保育園や習い事先では全く無くて、むしろ先生の言うことを守れる優等生タイプみたいです。。家と別人格すぎます。内弁慶のところもあるんですが、とにかく親の前だとものすごいんです、、、食事療法ってどんな感じかわかりますでしょうか?

    • 3月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園で優等生なんですね‼️
    単純に頑張り過ぎなのかもしれませんね!お家だと気が抜けてしまうのかもしれませんね😆
    そうと知ってても、家で怪獣になってしまうと親もしんどいですよね。
    画像見えますかね?
    大人にも子供にも当てはまるはずなので意識してみるのも良いかもしれません♥️

    • 3月10日