
ディズニー英語システムの使い方が分からず、子供にどの色の教材を最初に使わせるか迷っています。色の順番や変えるタイミングが気になり、購入を踏み切れません。どうやって進めるのか教えてください。
先日ディズニー英語システムの体験をして購入を検討してるのですが、ブルーからイエローまでの使い方がいまいち分からなくて教えてほしいです(><)
ライム?が中学生、イエローが高校生くらいの英語と聞いたのですが、最初から全部の色聞かせるのでしょうか?それともブルーをひたすら聞かせてから
徐々にイエローに向かっていくのでしょうか?
教材がいっぺんにくるみたいなので余計使い方が分からなくて。
TVで5歳で英検準2級取得の子とか見てすごいと思うけど、いざ自分の子がやるとなると1色ずつだとイエローまでたどり着かずやらなくなってしまう気がしてどうやってるのかがよく分からず購入に踏み切れません(><)
ランダムでやるのかブルーから次の色に変えるタイミングがあるのかとか教えてください。
よろしくお願いします(><)
- みほ(8歳)
コメント

ままん◡̈⃝︎⋆︎*
私がアドバイザーさんに教えていただいたのは1週間1枚サイクルでイエローまで流してあげてくださいと言われました( ˊᵕˋ )
大きくなって行くにつれて自分で好きなのを選ぶようになるまではそのサイクルでいいそうです( ˊᵕˋ )
が、買って約一年経ちますが実際私もまだグリーンまでしか流してないです|ω・`)笑
みほ
返信ありがとうございます!
1週間ずっと同じ曲なんですね(*'д'*)
1枚終わったら違うやつはじからかと思ってました。
1週間1枚だとなかなかイエローまで行けなそうですね(;゚∀゚)
色々調べてみるとライムで挫折とかライムから難しくなるみたいですけど、グリーンまでだとどのくらいの英語力が付くんですか(*⁰▿⁰*)?会話とかは出来るんですか?
質問ばかりですみません(><)
ままん◡̈⃝︎⋆︎*
私は凄く英語が苦手なんですが、グリーンの2枚目くらいまでならなんとなくならわかる気がします|ω・`)笑
この先ちょっと不安ですね笑
みほ
イエローまでやれる自信がないけど、検討してみます(^o^)