
旦那以外の人は誰でも平気なのに、なぜか旦那だけがイヤです。これって…
旦那に子どものお世話を手伝って貰うことや、抱いたり、ベビーカーを引いたりされることがとてもイヤで仕方がありません。
旦那以外の人は誰でも平気なのに、なぜか旦那だけがイヤです。
これってガルガル期なのでしょうか?
1人で育てられるなんて思ってませんが、旦那しかいないのに頼りたくないと思ってしまう私が嫌です。
旦那が心配性、口うるさいこともあり、最近は話すことも嫌になってきています。
これはいずれ落ち着くのでしょう…
当然このことを旦那に伝えたらショックを受けると思いますが、伝えるべきなのでしょうか…
誰か相談のってください。
辛くて、理由をつけて現在実家に戻ってきてます。
旦那は旦那が理由で戻ってきてることはしりません。
- リロ(6歳, 8歳)
コメント

ゆいゆい
私も本当同じです!!!!
本当わかります!!
同じ境遇すぎて興奮してしまいました😂
娘にチューとか口じゃなくても勘弁してくれって思います😅
抱っことかもしないで欲しいです!
友達とかから育児手伝ってくれないとかよく聞きますが、内心とても羨ましいーと思ってしまう自分が😂笑
夜泣きも起きてくれなくて全然いいです!
お風呂も入れるのもあげるのも自分1人で全然大丈夫です!
こんなこと旦那には言えませんよね😭
理由をつけて実家に戻るところまでリロさんと一緒です😭

なまこんぐ
あーわかります 私もそうでした しんどいですよね 今はそういう気持ちも薄れてきました
-
リロ
やっぱら気持ちが薄れてくるんですね。時間の問題でしょうか?
なまこんぐさんはどう対処されてましたか?
ぜひ経験者のお話伺いたいです!- 3月21日
-
なまこんぐ
子供と二人で余裕がなかったんかいつもイライラしたり 子供が寝てから帰って来てとも思ってました毎日支援センターなど行き少し落ち着き一歳近くになり余裕もできてきて 旦那にも優しく慣れました 今でも外出する時旦那が抱っこ紐で抱くと少し落ち着きませんけどね
- 3月22日
-
リロ
やっぱり日中、人がいるところに出かけた方がいいんですかね( .. )
外出時旦那さんが抱っこ紐で抱くと落ち着かない…なんででしょうね(´・ω・`)
不思議な感じですよね(;▽;)- 3月22日
-
なまこんぐ
私は実家も遠くてすぐ帰れませんし 友達もいないので支援センターなど行って子供の事を話すことにより落ち着きましたが実家が近いのなら実家に帰る方がいいですね ついこないだまではもう限界帰ろうと思ってました なかなか子育てって大変ですね 旦那が抱くと落ち着かないは子供をとられた気分になるからだと思います😅旦那さんに対して毎日しんどいとおもいますが早く楽になればいいですね
- 3月23日
-
リロ
そぉなのですね(´・ω・`)産後結構経っててもこんなふうになるなんて思っても無かったです(´д⊂)
ホントに子育てって大変ですよね(;▽;)
旦那に子どもをとられた気分ですか…言われてみればそんな感じかもしれないです( .. )
いろいろ言われると私が痛い思いして産んだんだから!って思うことがあります…笑
早くこの気持ちが落ち着いてくれると良いです(´-_ゝ-`)- 3月24日
-
なまこんぐ
産後結構経ってもこんなんでしたよ 同じような方他にもいるはずだと思います(^^;りろさんも大丈夫👍旦那は色々手伝ってくれますが自分でやった方が安心感ありますね
- 3月27日
リロ
同じ境遇の方がいたことに安心してます。
ゆいゆいさんと同じ気持ちです( .. )
落ち着く時が来てくれると良いですが、なかなか今の気持ちで旦那に普通に接するのって大変ですよね…
余裕がない今、いろいろ言われてもいっぱいいっぱいになっちゃって^^;