
1歳1ヶ月の娘が奇声を発し、周囲が心配しています。声量が大きく、母親はメンタル的にも疲れています。これは普通の成長段階で、言葉が通じるようになると改善される可能性がありますか?
1歳1ヶ月の娘が8ヶ月ごろから奇声を発することが多く困っています。
1歳過ぎごろから自我が芽生えはじめて、人を呼ぶ時や何かをして欲しい時にかなりの声量であーーーーーと叫びます。
実母もかなり驚いていて心配しています。一緒に買い物言っても周りの目が気になるからとすぐに帰ろと言って30分で帰宅してしまいました。
本当にうるさいし、日中聞いてる私はかなりメンタルにもきてます。
旦那はあははって笑っているだけでそれもストレス…
これって普通ですか?
もう少し言葉が通じるようになると変わってきますか?
- はじめてのママリ(生後7ヶ月, 2歳1ヶ月)

退会ユーザー
うちの次男も同じ時期は奇声発してました😭スーパーとかもうヒヤヒヤですよね。しー!っとやっても遊んでもらってるって思うのか余計にぎゃーーー!!!きゃーーー!!!って叫ぶし本当にメンタルやられました😓そう言えば気付いたらやらなくなってましたね🥲
コメント