※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

祖父が南米で生まれ、日本に来てから日本名になった。昔の名前は「ホセ」だったが、お墓には「フリオ」「トシュ」という名前が。これらは南米の名前か、昔の日本の名前か疑問。

外国の名前について詳しい方がいらっしゃったら教えてください!

私の祖父は日本人なのですが、子どもの頃両親が出稼ぎのため南米に移住し、南米で生まれました。小さい頃は周りから「ホセ」と呼ばれていたそうです。
しかし日本に来てから、日本名に改名?したのか、苗字も名前も日本の名前でした。(もう亡くなってしまったため)
小さい頃はスペイン語しか話せなくて、日本に来てから日本語を覚えて話せるようになったそうです。

祖父の話を聞いていると、不可解なことがあって…

•南米に住んでいた日本人の夫婦のもとで生まれて、兄弟もいるにも関わらず、日本語が話せなかったのはなぜか。
•よく現地の人と過ごしていた記憶ばかり残っているのはなぜか。
•兄弟の中でも、祖父だけ仲間はずれにされて、いじめられていたそうだが、それはなぜか。

もう何十年も前に、祖父の兄が日本に遊びに来た時に、うちの父にその人が「あいつ(祖父)は種違いだからよ…」と、ボソっと言ったらしいです。
そして、昔はよくあったことなのかもしれませんが、自分の生まれた年を知らないため、本当の年齢がわからなくて適当な生年月日を作って過ごしていたそうです。


そこで本題なのですが、祖父の昔の名前?の「ホセ」というのはたまにテレビでも南米の方が出てくると字幕で書いてあったりするのでわかるのですが、
祖父のお墓に行くと、石に中に埋葬されている方の名前が彫ってあるのですが、「フリオ」「トシュ」とあまり聞きなれない名前が書いてあります。
これらも南米の方の名前なのでしょうか?
それとも現代聞きなれないだけで、昔の日本人によくある名前なのでしょうか?

コメント

ちなつ

フリオはスペイン系の名前でありますね!
トシュも日本名ではなさそうです。

咲や

勝手な推測ですが
日本人夫婦の間に生まれたのではなく、日本人夫婦になんらかの事情で引き取られた
もしくは別の日本人女性の子を引き取った
そのため現地の人達と生活していた記憶がある
仲間外れにされたのは養子だから?
トシとかは名前でありそうですが、トシュは日本人の名前ではないと思います🤔
日本に来た外国人は帰化する時に日本名をつけるので、日本人の名前になることはありえますよ

はじめてのママリ🔰

スペイン語圏に住んでました!
ホセJose、フリオJulioは男性のよくある名前ですね🤔
トシュは聞いたことないです💦

はじめてのママリ🔰

旦那がスペイン語圏です。
上の方たちと同じでホセとフリオはよく使う男性名です!

トシュは聞いたことないけど、日本人夫婦の元で産まれたということで日本っぽい名前を付けたんですかね?トシオ→トシュみたいな🤔

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございました!!
フリオもスペイン語圏の名前でよくあるものなのですね!
トシュはよく分からないですね〜。
少し調べてみるとTosh(トッシュ)をカタカナで表記する時に昔だからトシュになったのかな?と思いましたが、謎ですね。
日本っぽい名前をつけたのか、どうなのか。
そしてもしかしたら私にも南米の血が流れてるのかなー🤔

皆様お付き合いくださり本当にありがとうございました🙇‍♂️