※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミックスナッツ
子育て・グッズ

親子イベントで子どもが歩き回ることについて、同じような経験をした方いますか?自分だけ孤独を感じるのが辛いです。

読み聞かせなど親子で話を聞いたり音楽を聴いたりするイベントで子どもが歩き回ります。周りはお母さんと大人しく座ってるのに…
同じような方みえますか?
部屋の中でうちだけそんな感じだとちょっと孤独感あります🥲

コメント

o..

一歳半なら、うちの子もそうでした😅
私は、じっとしないといけない場所はお互いにストレスに感じたので屋外遊びにしてました🤣

☺︎

うちは2人ともそんな感じです😂なので、座ってるイベントには上の子の時1回参加したのみです😌そもそも座ってられないかなと思ったら参加しない親が多いので、逆に動いてると目立つんだと思います😌

ちい

我が子も同じです!おてんば娘ちゃんなので、じっとしていられないです😂
ちょうどミックスナッツさんのお子さんと同じ月齢のときに、支援センターのリトミックに参加したのですが、自分の興味のあることには参加していましたが、それ以外は案の定フラフラしてしまっていました。そのときはさすがにメンタルやられましたね🥲
なので、娘と近い月齢の子がママと2人で落ち着いて座っていたりするとちょっと胸が苦しくなったりします。なのでお気持ちがとてもわかります!

ただ、わたしはもう娘の個性だと思って受け入れることにしました!先生からも「娘ちゃんの様子見てたけど、意味もなくフラフラしてるわけでもないし興味があるものには参加したり見たりしてくれてるから全然大丈夫よー!それにこの時期の子はいろんな物に興味を持つ時期だから、好奇心旺盛ってポジティブに捉えていこ!お母さんは娘ちゃんのペースに合わせることになるから大変かもだけど!」と言ってくださったり、今日も読み聞かせの先生に娘が落ち着いて話を聞けないことを相談したのですが、「他のママさんもみんな通ってきた道だし、気にしなくて大丈夫だよ〜」と温かい声をかけてもらったばかりです。

周りの子とどうしても比べがちになって、その都度わたしも病みますが、おてんばなのは娘の個性だと思ってのびのびやらせることにしました😊

deleted user

うちもじっとしてられません笑
フェンスを倒して逃亡を試みたりほんとに落ち着きがなく

周りのお母さんがめっちゃ元気ですね笑とか声掛けてくれるんですが落ち着きがない、うるさい言われてる気がして刺さるからやめてくれ思ってます😇笑