
おじいちゃんの土地で家を建て直す話で、義父名義か贈与か悩んでいます。義父と血縁なし。義父名義で建てた場合の相続についても考え中です。
一緒に住んでいたおじいちゃんがなくなり、この土地を貰って家を建て直す話が出ています。
調整区域で義父が今相続してるので贈与してもらうか、義父名義のまま建てるかとか色々考えてます。。
どちらの方がデメリット少ないですか?
ちなみに、義父と旦那は血が繋がっていなくて養子縁組もしていません。
義父名義のまま建てたとして、その後亡くなった際の相続はどうなるのかとか色々考えてます💦
義父名義のまま建てるというのは無償で借りていることにするってことなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ🔰
旦那様のお母様が義父より先に亡くなれば相続できますが、義父が先に亡くなれば相続するのはお母様になります。
義父名義のままなら無償で借りることになります。
デメリットは義父が亡くなったときに他に兄弟がいたときに相続で揉めるかもというところですかね。
土地を生前に無償でもらってるのだからその分の利益を計算して財産分与すべきと言われるかもしれません。
あとはローンを返せなくなると財産を差し押さえされますが、義父の土地も建物を抑えられたら何にもできないまま土地にかかる税金払い続けることになります。
家は競売にかけられたりしますが、そうなるとまあ、とても面倒ですね。
同じく家を売りたいとなったとき、土地は義父なので色々と面倒かなと。
でもなかなかないケースですね💦
お金がなくて土地にかかるお金が払えないとかでないなら贈与してもらったほうがスッキリします。
結局はお金をいくら出せるかとか、考え方次第かなと思います。

退会ユーザー
今ある建物は義父さんの名義のまま、壊すときにサインだけ頂いて、
土地は、義父さんから買い取るとか手続きを踏んだほうが良さそうです。
旦那さんのお母様→義父さん
の順番で亡くなった場合に旦那さんに相続権が一切発生しないので。
-
はじめてのママリ🔰
例えばなんですが、一応買ったということにしてお金もちゃんと払ってそのお金をあとからちょこちょこ返してもらうのってバレるんでしょうか?一気に返してもらうのではなく。
義父からそういう話は出てます。- 3月6日
ママリ🔰
死後の相続はややこしいので公正証書の遺言で土地をもらうことを書いてもらった方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
義父に兄弟や相続できそうな親族はいないのと
義母が相続した場合でもそのまま使用できるなら少し安心です、、。
その後義母が亡くなったら相続できるということですよね?
差し押さえの件は、建物は差し押さえられるが土地は差し押さえの対象にはならないってことですか??
お金が無いという訳では無いんですが、できるだけ土地にかかる費用を抑えたいと思ってます😂