コメント
はじめてのママリ
家庭の収入によりますが、該当していれば使えます。
ランドセルも対象なのでレシートや領収書をとっておくといいです☺️
はじめてのママリ
家庭の収入によりますが、該当していれば使えます。
ランドセルも対象なのでレシートや領収書をとっておくといいです☺️
「その他の疑問」に関する質問
ジャニーズのコンサートで、第一希望しか日程を書かなくても当選した方いますか?😭 去年から好きなグループがあるのですが、行ける日と時間が1つしかなく… 今までアイドルを推したことがないので経験がなくて何もわかり…
小学校の連絡帳について質問です。 週末熱が出たけど、月曜は元気だから登校する、みたいな時って、そのことを連絡帳に書きますか? クラスが30数名のクラスなので、先生もお返事書くの大変かな…といつも何も書かずに…
45000円ほどのチャイルドシートを楽天で買うなら。 マラソン中とか、スーパーセール、ブラックフライデーセールまで待ったら、すごくポイントがお得になったりしますか? それとも何の期間中でもないけど、1、18日や5.10.…
その他の疑問人気の質問ランキング
ここまま
そうなんですね👀
我が家、1年生ではなくて5年生なのですが、学校用品どこまでが適用になるのかは、県の教育(市区町村)によって違うんですかね?👀
はじめてのママリ
あっ、そうなんですね💦
済みません、勝手に1年生と勘違いしていました。
下着や靴下など以外の学用品や給食費、宿泊研修費などが後からまとまって帰ってきます。多分、国の制度だった気がするので一緒だと思いますが違えばすみません💦
多分、春に対象の一覧が書かれた用紙を持ち帰ると思います。
ここまま
1年生の時は、支援学級ではなかったので通常の就学支援度の方を使用しました👀
ありがとうございます😊