
コメント

はじめてのママリ
家庭の収入によりますが、該当していれば使えます。
ランドセルも対象なのでレシートや領収書をとっておくといいです☺️
はじめてのママリ
家庭の収入によりますが、該当していれば使えます。
ランドセルも対象なのでレシートや領収書をとっておくといいです☺️
「その他の疑問」に関する質問
幼稚園の個人面談ってだいたい何分くらいですか?? 2日間面談が設けられていて、うちは2日目のトップバッターでした! 日にちも時間も、数ヶ月前から先生が勝手に決めていて、この日この時間に面談にきてください、仕事…
今回ばかりは投票率も多少上がりそうですが、初めて選挙行く人は、「選挙区」と「比例代表」で訳わからなくて無効票になるのも多そうな気がする… 私初めて選挙行った10年前よく分からなかった記憶が😂 せっかく行っても…
ディズニープラスに入るか小一時間悩んでます… 夏休みに入るからいいと思ったんですけど、今アマプラもあるのと、YouTubeもテレビで見えるので特に不便はしてません😭 入ってる方いたらいいよ!入り!とか要らないんじゃな…
その他の疑問人気の質問ランキング
ここまま
そうなんですね👀
我が家、1年生ではなくて5年生なのですが、学校用品どこまでが適用になるのかは、県の教育(市区町村)によって違うんですかね?👀
はじめてのママリ
あっ、そうなんですね💦
済みません、勝手に1年生と勘違いしていました。
下着や靴下など以外の学用品や給食費、宿泊研修費などが後からまとまって帰ってきます。多分、国の制度だった気がするので一緒だと思いますが違えばすみません💦
多分、春に対象の一覧が書かれた用紙を持ち帰ると思います。
ここまま
1年生の時は、支援学級ではなかったので通常の就学支援度の方を使用しました👀
ありがとうございます😊