
コメント

はじめてのママリ
家庭の収入によりますが、該当していれば使えます。
ランドセルも対象なのでレシートや領収書をとっておくといいです☺️
はじめてのママリ
家庭の収入によりますが、該当していれば使えます。
ランドセルも対象なのでレシートや領収書をとっておくといいです☺️
「その他の疑問」に関する質問
男の子兄弟を望むのって珍しいですかね🤔 女の子がいるママから 女の子いた方がいいよ、孫可愛がれるよ、男しかいないとヤバ義母になりかねないよ、将来寂しくなるよ、男兄弟は大変そう、などなど… マイナスイメージ持た…
下の子の入園式に上の子を連れていく時の服装について知りたいです🙇🏻♀️ 明日下の子の入園式があるのですが、上の子を見てくれる人が居なくて保育園に許可して頂けたので連れていきます。 ふと今明日の準備をしていて思っ…
Minecraftに詳しい方、教えてください! Bedrock Edition(コード版)はタブレットでも使えますか? 子どもがお友だちとマイクラをやりたいと言うので、お友だちのママさんにどれを買えば良いか聞いたら、 『当時はよく…
その他の疑問人気の質問ランキング
ここまま
そうなんですね👀
我が家、1年生ではなくて5年生なのですが、学校用品どこまでが適用になるのかは、県の教育(市区町村)によって違うんですかね?👀
はじめてのママリ
あっ、そうなんですね💦
済みません、勝手に1年生と勘違いしていました。
下着や靴下など以外の学用品や給食費、宿泊研修費などが後からまとまって帰ってきます。多分、国の制度だった気がするので一緒だと思いますが違えばすみません💦
多分、春に対象の一覧が書かれた用紙を持ち帰ると思います。
ここまま
1年生の時は、支援学級ではなかったので通常の就学支援度の方を使用しました👀
ありがとうございます😊