
携帯依存症を治したい女性が、子供との関わりを大切にしたいと相談しています。携帯を触る習慣を改善する方法や克服した経験を聞きたいそうです。
携帯依存症を治したいです😭
ちなみに私の話です🫠
隙あらば携帯を触ってしまいます...
①ママリ(適当にサーフィン)
②メルカリ(気になるものがないかリサーチ)
③調べ物を適当にポチポチ
が主で、基本的に子供関連のことを調べています。
どれも緊急を要するものではありません😥
子供が寝た後でも問題ないのに、少し手が空くと触ってしまいます。
触っているうちに気になることがどんどん出てきて悪循環です😭
もっと携帯を置いて子供と関わりたい。
どうすればいいでしょうか...
携帯を定位置に置くとか聞きますが、それで触りたい衝動は抑えられるんですかね🤔
タイマーであく収納箱とかもテレビで見たことありますが🤣
とりあえず目先はお金をかけてどうこうではなく、普段からの意識改革を行いたいのですが、手軽にできる方法などアドバイスあればお願いします🙇♀️💦
もともとは依存症気味だったけど克服したよ!という方があればお話聞かせてください🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

たさん
電源切ると気にならなくなりますよ!
通知が来ないので😙🩷

ママリ
今克服しようと頑張ってるところです!
離れた所に置いても写真撮るために携帯取ってそのままネットサーフィンしてしまいます🥲
私は、携帯触りすぎてる!と気づいたタイミングで「よし、携帯おしまい!」と声を出すようにしてます!
そうすると何となくしばらく携帯触らなくなります。
また触ってしまっても繰り返しです。
お互い頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そう!そうなんです!!
写真が曲者なんです🫠笑
しょっちゅう子供の写真を撮るので常に携帯が手元にあります😭
私も声に出す作戦してみます😖- 3月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ずっとマナーモードにしていて通知はこないんです😱
なのに自分から見に行ってしまいます...
「来たものを見る」というよりは、「自分から気になるものを探しに行く」という使い方に近いです😥
でも電源切っていたら触るのにワンクッションいるのでいいかもしれません!🤔
たさん
ちなみにですが、
充電はいつされていますか?
充電中は携帯をあまり使用しない方がいいと聞くので
あえて日中に充電したりして
触らない時間を作る!
というのはどうでしょうか🥹?
私もこれはやります🩵
はじめてのママリ🔰
充電時間は特に決めていません。
なくなったら充電する感じです😖
充電中は触らない方がいいんですね😳!
めっちゃ触ってしまっています😂😂
たさん
バッテリーの劣化を防ぐために
20〜80の間を保つのがいいですよ☺️
参考にしてみてくださいね💖