※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達相談で発達障害じゃないと言われた経験はありますか?相談で診断やグレーゾーンも含めて動くか不安。親戚の意見は違うけど、プロの心理士に相談します。一回で結論が出るのか疑問。

発達相談にいって発達障害じゃないよって言われたかたいますか?
今度相談にいくのですが、相談いったらちがくても診断とかグレーゾーンも含めてつくように動かれちゃうのかなと疑問で。。

ほんと性格なのかどうなのかは分からないのですが、親戚に発達障害のお子さんがいる方に相談したらみる限りちがうと思う。もっとすごいから。って言われて。
でもプロではないので心理士相談予約してます。

相談一回で白黒つくように動くんですかね。

コメント

ままり

一回じゃ何もわからないと思いますよ
見た目で明らかにそうですねってなることもあるかとおもいますが…

うちは相談に何回か行きました
検査もする予定でしたが、母子分離できなくてできませんでした

知的なさそうだから無理に検査しなくていいとのことで…困ってるから本人の特性知るために検査してほしかったです

  • ままり

    ままり

    なんていうか、診断をつけることが目的てはなく…

    ママの困り事を解消して本人も生きやすいようにが目的だと思ってます…だから診断をつけるとかいろいろ動くとかとかそういうことではないんですよね(地域による?)

    診断がついても投薬するか療育いくか、学校どうするか(普通級、支援級、支援学校)など私の地域ではある程度親の希望が通るようでした

    • 3月5日
ママリ

友人の子ですが、
正直、ママと私たちママ友から見ても何かしたらの診断つくよね、、って言ってた子が、診断はつきませんでした😳

hsp気質とは言われてるみたいですが、小1で普通級で頑張ってます💪

もこもこにゃんこ

発達相談や病院に相談に行った時は、「違うと思うけどな〜。」って感じでした。
結局、通っているうちにやっぱり何かあるね〜と診断に至りましたが、1回目は「大丈夫じゃない?」って感じでした😄

ままり

学校から指摘されて検査に行きました!
最初は医師と面談のみで色々質疑応答って感じでしたが、その時から医師には問題なさそう。性格っぽいね〜って言われ、その後詳しい検査しました!…が、結果問題なく、もう来る必要ないよって言われその後行ってません!
学校にも問題なかったと報告し、終わってます🥺