
2歳半の息子がイヤイヤ期で、叱り方に悩んでいます。旦那との叱り方が違い、どこまで叱るべきか不安です。経験を教えてください。
2歳半の息子がいます。ただ今、イヤイヤ期で言うことをききません。
でもイヤイヤ期で仕方ないと思い、本当にダメなことをしたときには強くしかっていますが、、ここ最近、旦那との怒るポイントが違って、私では叱らないことを旦那が叱って、 なんで、叱らないだ!と私に言ってきます。ごはんを食べない時、私もある程度叱りますが、手をあげたりはしません。でも旦那はすごく叱ります。息子はギャン泣きです。イヤイヤ期の息子にどこまで叱ればいいのかわからなくなりました。
みなさんの経験などおしえてください。
- はやぷ
コメント

ちゃーちゃん
私も今そのぐらいの娘がいるので、同じような事を思ってたんで、コメントさせてもらいました。
イヤイヤ期はほんとある程度きたら
なくなるので、今イヤイヤ期にいっぱいゆうこときかさない時期を作るといいと思って
私は危ない事をしたときは叱りますが、それ以外はほっといてます。
旦那は逆に甘々ちゃんなんで全然叱らなくて💦(・_・;
甘やかし過ぎたら
おっきくなったらほんと大変なんでごはん
とか食べないのはね、食べなかったらすぐに片付けて、お腹が減ったらイヤでも食べるしね〜〜笑笑

春うらら
我が家の場合も叱るポイントは違います!
ただ、叱る人は1人でいいので、あとはフォローに入ればいいんだと思います‼︎
何がいけないのか、こーするとパパは怒るんだよ‼︎ママだって嫌だよーとか、ちゃんと怒る理由とな内容を伝えます。
育児って執念ですよね^_^;
-
はやぷ
ありがとうございます、
叱るポイントはやはり違いますよね。育った環境も違いますし。私も旦那が叱っているときは口はだしませんが、そうすると何で叱らないだ!俺じゃなくてお前が叱れ!といいます。
私はそこは叱るポイントじゃないので叱らないだけです。正直旦那に疲れます。
子育てって本当にむずかしいです。- 3月20日
はやぷ
ありがとうございます。
私もさーたんママさんと同じ考えです。息子というか旦那に疲れてしまいそうです。