※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー🔰
産婦人科・小児科

産後9ヶ月で頭痛、微熱、吐き気、動悸が続き、検査では異常なし。自律神経失調症の可能性も。ストレスや緊張も考えられる。

産後9ヶ月、体調不良について。
産後9ヶ月になりますが、10日程頭痛と3、4日程微熱(37.2とか)と吐き気、胸の動悸がバクバクしています。
4日程前に脳神経内科に行きMRIを撮りましたが異常なしで偏頭痛の薬の処方をされましたが効かず、カロナールを頓服しています。
その後、循環器内科にて心電図と心エコー、血液検査をしましたが異常なしのため、動悸を抑える※脈拍を抑える薬を処方されました。二週間以上続いたら他の病院に紹介状を書いてくれるとのことですが、リウマチや膠原病の症状は当たるものもなさそうですし、妊娠出産から性病の可能性もありません。
該当しうる病気としては検索しても自律神経失調症くらいしかもう見つからないのですが、同じような方はいらっしゃいますか。
特段ストレスを感じていたとも思いませんが、子供がいて常に緊張はしていたかもしれません。ここ数日間は体調不良のためか、1時間毎に起きてしまいそれもまた体調不良に拍車をかけている気がします。

コメント

初心者

産後11ヶ月です。
私は毎日夜になると原因不明の胸焼けや胃のムカつき、布団に入ってリラックス状態になるとなぜか下半身がガクガク震え、歯がカチカチなるほど身震いしてます。心臓もばくばくします。

私はどの科へ行けば良いのかわからず、子どもも預けられないので医者へかかってないのですが、自己判断で自律神経失調症だと思っています。

私の場合は、数日前に息子が胃腸風邪になり、私が嘔吐恐怖症でパニック発作が起きて、それ以降、胃のムカつきが起きるとなにこれ気持ち悪い、どうして!?えっ、気持ち悪い。怖い!と自分で不安を煽っている気がします。

そして、毎日下の子が夜中に何度も起きて、朝までぐっすり寝れた事がなく、添い乳で体が常に横を向いて寝てるため朝肩から背中からガチガチです。これも原因かもしれません。

そして、対人ストレスもあります(笑)義母や旦那がストレスです。笑


とりあえず、朝太陽光を浴びようと思っていますが、雪だったり曇りだったりで直射日光浴びれてません。
あと、預けられる時が来たら整体へ行って体をほぐしてもらおうと思ってます……。

体の血流が良くなれば自律神経にも効果ないかな……。って思ってます😢

私と似たような症状で、自律神経失調症を疑われてるところも似てたので、コメントしちゃいました。