
小規模保育のメリット・デメリットについて相談中。近くの保育園は体操やリトミックが楽しそう。人気の園は途中入園難しいため、繋ぎとして考えている。
小規模保育事業のメリットデメリットを教えてください!!
家から1番近いところが小規模保育です。マンションのワンフロアって感じです。
天気良ければ近くの公園に行かせてもらってるようです。
体操の先生が来たりリトミックしたりと楽しそうではあります。
人気のこども園には途中入園ができないので、4月入園を狙って、入れるまでの繋ぎ?的な感じで考えてます。
- はじめてのママリ🔰 (1歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
小規模でも大きな認可でも働いていたことがあります!
園にもよりますが、小規模の方が
ゆったり一人一人のペースで過ごせる
無理なく生活リズムがない
保育士がしっかり一人一人と関わってくれる
メリットがある気がしてます😊
入園予定はないんですがもし我が子を入れるなら
乳児期は小規模一択で考えてます😊

秋桜
たまたまかも知れませんがメリットしかなかったです!
少人数なので看護師さんなども含めたら先生一人に対して園児がふたりとかでした。
縦割りがあってみんな兄弟みたいに仲良かったです。
一応、1日の流れは決まっていましたがちょっと疲れてた日などはみんなと別のことしたり、担任以外の先生も毎日全員の体調、様子を把握してくださり、とにかくいたせりつくせりでした。
通ってたところが乳児期だけの小規模園でしたが、オペレッタとかもやってくれて行事ごとに乳児期だけで行えるイベントしてくれたり、色々と覚えてきていました✨
みんなのびのびとしていて、口の悪い子も特にいませんでした✨
引っ越してしまい、下の子は大きな園で乳児期を過ごしましたが、大きな園での行事はすべて幼児のおまけみたいな感じだったので同じ保育料払うのであれば、今思えば小規模のほうが…
デメリットは体調不良だとすぐお迎えの要請ありました😅
小さい子しかいない&狭いのでそれはしょうがないかな…と💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり手厚さが魅力ですなね!!
デメリット、、確かにそう言うのがあるのか!狭いし小さい子ばかりだしそりゃそうよねって納得しました!😅
未満児は小規模いいかもしれませんね✨
ありがとうございます!- 3月1日

ママリ
1.2人目が小規模に通っていました。
デメリットだけ書きますね。
卒園後の転園先問題です。小規模卒だと加点はつきますが、なかなか入るのが難しいです。(それに役所に提出書類をまた一から書かないといけない)
現に、2人目が転園したい保育園は2号がいっぱいで仕方なく1号で入りました…
-
はじめてのママリ🔰
そういうデメリットもあるんですね!💦
手続きがまた一から&入れない可能性…ってのはドキドキします😨
ありがとうございます!!- 3月1日
はじめてのママリ🔰
働いていた方のご意見とても貴重で、ありがたいです!!!!
ありがとうございます!
お話聞いて、小規模の魅力ハンパないなって感じました!
退会ユーザー
幼児期になったら人数が多い中で過ごす方が友達との関わりや、集団生活でのマナーを学べていいと思うんですが、、乳児にはそれよりもどれだけ温かい環境でのびのび安心して過ごせるかのほうが大切な気がします🤭!
もちろん認可にもいい点はありますが、
どうしても人数が増えるので
ゆっくりできない流れ作業みたいな部分が出てきてしまいます😣!
転園先のご不安があるかと思いますが、、やはりすぐには決まらなかった子もいますし、小規模に通ってみて、このまま2歳までみてほしい!となり、幼稚園の預かりを利用することにして幼稚園に入園して行った子も結構多いです😌♩
はじめてのママリ🔰
とても詳しく教えてくださりありがとうございます!!
本当におっしゃる通りだなぁと思いました。
1歳から急に朝8時から夜6時ごろの10時間預けられるのって、本当に子供にとってはビックリな変化で、なかなかストレスにもなるのかなぁと想像すると、最初こそ小規模の良さでフォローしてもらえる方が安心だなぁと思いました!
もしかしたら、そのまま居座るパターンになる気もします😂💓
退会ユーザー
お子さんももちろんですが、初めて預けるご家族も本当に不安かと思います😣
気になることどんどん先生たちに聞いて大丈夫だと思います😚
楽しい保育園生活になりますように🥰