※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の息子の育児が辛く、誰にも理解されず苦しい。心の負担で仕事も休んでしまった。

発達障害のある息子の育児が辛いです。
先生にも責められ、医者にチックを相談すれば愛情を注げと言われ、旦那に私はこの家で辛い気持ちを吐けないのかと聞けば、そうだよ。と言われ、息子の起こしたトラブルの対処もこれから待ってるし、本当に死のうかなって、こういう時に本気で思うんだなって思います。胃が痛く吐いてしまい、仕事も立ってるだけで目眩と嘔気がしてくるので休んでしまいました。
誰にもこの気持ちをわかってもらえなくて辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんおいくつですか?
発達障害あること向き合うのって辛いですよね…
割り切っても割り切れないところもありますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    もうすぐ7歳になります。
    向き合うというのも分からなくなりました…もう、仕事も今より簡単なものにすることにしました💦

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

しんどいですよね、
うちも同じなのでわかります。
私はしんどい時は息子についている相談員に話しますが、相談員さんなどはついていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    相談員さんもいて、話を聞いてもらったこともあります。
    もう、次々に色んなことがありすぎて、私も正常に考えることが出来なくて何を相談してよいのかもわからなくなりました…

    • 2月29日
はじめてのママリ🔰

我が家も同じです
辛いですよね 本当今までも沢山大変な思いされてきたと思います。私も死のうって本気で考えました
死に方検索しました
結局死ぬ勇気も無く今生きているのですが特性がある子の育児の大変さ、周りの目、矢面にたつのはいつも母親。ふざけんなって怒りもあります。
今すぐ何かが変わることは無いと思いますが
気持ちがわかること、一緒だよ、って伝えたくて😢本当に本当によく耐えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    普通の育児が出来るもんだとばかり思っていました。周りの目ももはや痛いとかでなく、怖いです。
    どこに行っても私が責められているように感じてしまって、子供も私なんかが居ない方がもっと幸せなのかなとも思います。
    一番辛い気持ちを理解してもらいたかった旦那とも不仲で、このまま親権渡して離婚してしまったほうが皆幸せなのかな…とか、そう考えてしまいます。共感してくださりありがとうございます😢

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那と不仲も同じです
    周りの視線や態度怖いですよね
    私も育児って大変だけどこういう大変は想像外でこんなはずじゃなかったと何度も泣きました。自分の対応が良くないからますますこの子はトラブルを起こすのならば離婚してもう一人になりたいと今も考えています。前向きな発言が出来なくてすみません。ただ少なくとも私ははじめてのママリさんの味方です。

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    息子が学校で大暴れして、そのため止めに入った数人の先生が怪我をしたり、関係ないお友達もたくさん被害にあったそうです。息子は学校で謝罪したそうですが、親同士では何も話していないですし、怪我をされた先生についてもトラブル当日は何も言われなかったので知りませんでした。
    こんなとき、もう誰が助けてくれるんですかね。。
    学校からも見放された気持ちですし、今すぐ相談出来るのがこちらだけでした。もう、目の前の息子と死んでしまえば誰にも迷惑かけずに済むのかもしれません。息子も学校で嫌な事があったのか、涙が乾いて白く痕が残った顔で過ごしています。
    ありがとうございます。救われます。

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大暴れした理由がなにかあったのでしょうか。報告を受けた時って頭がフリーズしませんか😣私は保育園から話がある度にフリーズしてしまいます。息子さん謝罪されたのは凄いなと思いました。ただ学校側から後日話をされてもどうしたらいいか分からないですよね。頼りにできる場所が1つ2つ消えていく感覚になりますよね😢
    うちの子は他害があります。保護者からは無視されていて肩身が狭く謝罪もしていますが視線が痛い。もう息子と消えてしまいたいと思いました。産んだ責任があるならこの子も一緒に…って頭がよぎります。本当誰が助けてくれるんだろうって思います。息子さんも辛い時間だけどはじめてのママリさんだって辛いよね。

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由というのも、例えばちょっと当たったとか相手の言動が…とかでもなく、誰も悪くない中で急に怒り出してしまった…という感じです。本当に「なぜそれで?」と思うことでした。それと、息子が言っていたこと(自分を守るための嘘)と、事実も全然ちがくて😢
    確かに、謝罪出来たことは凄いと思います。お友達には許してもらえたそうです。ただ、他にも被害者はたくさんいて、ついていた支援員さんまで怪我をしたという事実も知り本当に私がおかしくなりそうです。本人は行き渋ることもなく学校には行くのですが、もう行かせても良いのかすら悩んでいます。居場所は学校ではないんだなと思います。
    うちも年少になってから他害が始まり、それからずっとあります。加配もついてましたし、福祉の人も出入りして親も子もずーっと支援を受けていました。ただ、息子の暴言暴力は増すばかりで、どんなに褒めても、どんなに怒鳴り散らしても、その瞬間が過ぎればまた元に戻ります。何を行っても反抗的な態度に頭にきて、無理やりお母さんの言ってることがわからないなら病院に連れて行くから!と外に出そうともしました。
    他の保護者からの目が痛いのも同じです。もう、参観日や行事で学校に行くのも怖いです。他の先生からの目も怖いです。同じ家に、「一緒に頑張ろう」って言ってくれる人がいません。昨日は大泣きしている私に、下の子がティッシュを持ってきてくれて、好きなジュースにいつもなら出来ないと言うストローもさして持ってきてくれました。この子の為だけにもう少し生きていようかな、とも思えました。

    • 3月1日
ママリ

苦しいですね😭医者の言葉、旦那さんの言動ほんとにひどいです。こんなに頑張ってるのに😢

私も毎日毎日疲れて泣きたくなってここに来ましたが、ママリさんの投稿みて辛いのは自分だけじゃないと思いました。

発達障害の育児、並大抵じゃないですよね。ほんとに苦しいのに、そこに輪をかけて周りの配慮がないと辛すぎます。

よく頑張ってますよ😢体が悲鳴あげるくらいに頑張りすぎてます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    もう、色々と言われすぎて医者からの言葉には「またか」って良い意味で諦めというか、そんな気持ちにもなれました。
    私も旦那に対しても酷いことを言ったりやったりとしてきたので、そう言われても仕方がないのですが、一番辛いときに「辛いと言ってはいけない」と言われ本当にもうどうでもよくなってしまいました。
    私は、仕事が大好きで逆に大人と話せる、自分の好きなように動ける、って意味で仕事がストレス発散の場となっていました。なのに、急に仕事中も立っているだけでしんどくて行くことが出来ませんした。休んだ次の日からは、学校の用事や子供の受診でお休みだったので、その間に少しでも体調が回復してくれると言いなと思います。

    • 3月1日