

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月の息子いまだに3時間おきに起きますよ笑

ぐーすか
生後5ヶ月半0〜1回です。
基本的に20〜6時まで寝てますがたまに2時くらいに起きます。完ミです。
3人いますが、1人目は完母で5か月くらいは2〜3回。
2人目は完ミで覚えてないくらい泣いていました😇
-
K
完ミでも寝ない子は寝ないのですね!完母だから頻回に起きるのかと思いました🥹
3人のお母さん凄いです👏🏻- 2月29日

🍊
完ミで20時ごろ寝かせて22時台、2〜3時台に起きるくらいでした!
-
K
完ミでも2回は飲ませてたんですね!ありがとうございます!
- 2月29日

くまのこ
生後5ヶ月で早くて22時台から遅くて23時台に寝て主人の出勤の物音に起きなければ朝の9時半頃まで寝て起きます!
睡眠後退?で1~2回だけ夜中起きたことありますがそれ以降は今のとこ夜中起きないです🧐
完母です❕
-
K
ぐっすり寝てくれるのですね☺️
- 2月29日

ふぅ
母乳寄りの混合で寝る前だけミルクあげてます🍼21時半くらいにあげて、朝方1回起きるかどうかで、そのまま9時過ぎまでぶっ通しで寝てるときもあります‼️
-
K
よく寝るお子さんなのですね☺️私も寝る前だけミルクあげたかったのですが、哺乳瓶拒否で断念しました。。(あと、片付けなどがめんどくさくて😅)
- 2月29日
-
ふぅ
そうですねうちは上も下も割とよく寝てくれてます♪哺乳瓶拒否辛いですね😭片付け面倒なのは否めません笑 お互い子育て頑張りましょう♪
- 2月29日

はじめてのママリ🔰
完母、寝かしつけは20時頃です!
大体ですが23時過ぎ、2時~3時に授乳しますがその間もグズって起きます😩
今日は朝5時からグズグズになり結局5授乳40分に起きました…
-
K
結構パターンが同じです🥹うちも上の子が寝てから寝かしつけるので21時、24時前後、2時、明け方と最近は不良息子に変身しております😂
前までは多くても2回だったので辛く感じちゃいます。。
似たような方がいらっしゃるとは心強いです💪🏻- 2月29日

まる
完母で20時頃から朝7時頃まで1度も起きずに寝ます👶🏻
-
K
完母でそんなに寝てくれるなんて、、🥹♡母想いのお子さんですね🤱🏻
- 2月29日

R4
1〜4回です!
昨晩は3回起きました!
たまに調子良いと明け方に1回って時があります❣️
たぶん私がコーヒー飲まなかった日です😂
-
R4
完母です!
次女は3週間から完母でも夜通し寝てたし、
次男は1歳4カ月までしっかり3時間おきでした!- 2月29日
-
K
うちも昨晩は結局3回でした😂R4さんと同じく、コーヒーを飲むので多少影響してるのでしょうか、、🥹
ノンカフェイン試します。。笑- 2月29日

はじめてのママリ🔰
完ミで21時頃就寝、翌日7時頃まで夜通し寝てくれます!
生活リズムが崩れた日は夜中の3時頃に目を覚まし、あーうーとお喋りすることもありますが、見守っていれば再入眠してくれます(^^)
早く再入眠してほしい時はおしゃぶり咥えさせちゃってます😁
-
K
夜通し寝てくれるとは!!すごくお利口ですね☺️
ミルクがうまく使えなかったので羨ましいです!- 2月29日

象印
混合で、夜中は母乳だけです!
20時30分ごろ寝て、2から5時くらいの間に1回起きます🙌
授乳すると寝てくれるので、7時30分くらいまで寝ます!
が、一昨日からコロナになってしまってグズグズで…3.4回起きました😭

はじめてのママリ🔰
同じく夜中は3回起きるのでその都度授乳してます!
完母です😊

ままり🔰
完ミで21時半頃就寝、ミルク飲む量が少ないので寝てるところを3時頃に起こしてミルク飲ませてます😂その後は勝手に寝てくれて(この時間帯だけは何故かセルフねんね出来ます👍)7時頃起こします!

はじめてのママリ🔰
明日で6ヶ月ですが、5ヶ月半くらいまで夜中に1度起きてましたね🤔
今は21時前に寝て7時半まで起きないです、、寝過ぎて不安になります🫨
-
はじめてのママリ🔰
完ミです!!
- 3月1日

はじめてのママリ🔰
だいぶ前の投稿にすみません🙇♀️
生後5ヶ月の息子が同じように起きるようになって困っています…🥲
完母で、1番良い時は6〜7時間寝てくれて夜間授乳は1回でしたが、寝返りができるようになった最近は3〜4回起きます。その間も起きそうになるのをトントンして寝かせているので、自分がまとまって寝れるのが長くて2時間です…🥲
現在お子様は11ヶ月になられているとのことですが、その後睡眠はいかがでしょうか?💦
-
K
夜間寝れないのキツイですよね😭私は一年で仕事復帰だったのとあまりにも子どもが夜間起きていた(3〜4回は平気で起きていました)ので11ヶ月で断乳したら、夜通し寝てくれるようになりました!!
まだ5ヶ月だと断乳はできないと思いますが、睡眠退行も考えられますし、逆に夜構いすぎると起きるので自分で再入眠できる力を育てた方がいいと思うので、少しネントレしてもいいかもしれませんね😌
私は2人目が全然寝てくれなかったのですが、上の子が起きないように!!とすぐ抱っこしたり授乳していたのですが、今思えばそれは逆効果だったので泣いても少し様子を見て自分で泣き止んで眠れるように見守るのもいいかと思います🫶🏻🌼- 9月10日
コメント