※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こーん🌽
お仕事

保育園入園後の仕事探しで悩んでいます。正社員かパートか、バランスや収入について相談しています。

【仕事探し!正社員かパートか…】
いつもお世話になっております。

今回は、4月から子供が保育園入園が決まったので、
現在就職活動中のアドバイスが欲しいです😅

妊娠がわかってから、もう1年半仕事から離れています。
保育園に預けるのに、仕事を探しているのですが、
旦那からは正社員一択の話があります。
理由としては、
*保育料を払って欲しい
*マイホームの為の貯金が欲しい
*経済的余裕のため
が言われてる事です。

正直、妊娠中の住民税も年金も保険料も全部私持ちでした。
食費もペットの病院代、子供が産まれてくるのに必要な用品等も私です。
なんなら、産後2ヶ月してからやっと、扶養に入れてくれたので、だいぶ妊娠前の貯金は崩してしまってありません。

そんな中、賃貸では自分のものにならない物件にずっとお金を払い続けるのが馬鹿らしいと言い、義実家に住もうとまで言われていました。
それはなんとしても避けたかったので、子供を保育園に預けて働こうと思いました。

今悩んでいるのは、
正社員で働いて、
*仕事と家事、育児のバランスがとれるのか
*自分の体がおかしくならないか
*子供の体調不良で抜けた場合、クビになるのでは
の3点です。

旦那曰く、パートでは月給も賞与も少ないので、やめて欲しいとのこと。
カツカツで働くなら、保育園に預ける意味がないとのこと。

皆さんは、お仕事始まる時はどちらでスタートしましたか??

コメント

ほむら

私は家事育児完全ワンオペで保育園の送り迎え、急な休み等、誰も頼れないのがわかっていたので、パートで働き始めました。

パート先には、子どもがもう少し大きくなったら働く時間を増やしていきたい旨は伝えていて、いずれは正社員に、と言われています。

パートから正社員になることが私の一声でできるので、パートから、と慎重に始めましたが、パートから正社員へのハードルが高いような職場でしたら、時短で正社員とかでもいいのかな、と思います。

deleted user

それだけ言うならもちろん家の事、子どもの事はきっちり半分ずつ同等に動いてくれるんでしょうね?と聞きたいですね🤔
文句言わずきっちり半分ずつ同等に動いてくれるなら正社員でもいいかなと思います👌

はじめてのママリ🔰

体調不良時の対応が半々に出来るか、送り迎えもママばかりにならないなら正社員でもいいと思いますが、そういうのや家事が自分ばかりならパートでって思います🥺
最初は有給もないしその辺は休んでくれるのかとか…保育園入ったばかりの体調不良はパートでも勘弁してくれと思うくらいなので😂

保育園、自分のことだけでなく子供にとっても意味はあると思うのでそういうところにも目を向けてほしいですね🤔

deleted user

私はパートじゃないと
しんどいです😓
というのも
⚪︎子供が熱出たら仕事休むのは私
⚪︎旦那はあまり家事しない

等あり正社員だとその辺が
回らないなーと思いました。

ゆくゆくはボーナスがあって正社員で働きたいですが
子供が小さいうちはパートがいいです!!

なり

元々正社員で生後10ヶ月から復帰でフルタイムです。家事育児完全ワンオペです。
求職枠で保育園決まったってことですよね?

経験やスキルにもよるので絶対ではありませんが、正社員での採用そのものが子供が小さいとかなりハードルがあがります。半年は有休がないので、万が一は欠勤が続くので当然査定も下がるのでボーナスも響きます。
厳しく言えば正社員でもバランスが取れるのか、ではなく、やらないといけないからやるんです。やってる人はいくらでもいます。体調がおかしくならないかは、やってみないと誰にも本人しかわかりません。
体調不良で抜けたからといって正社員は簡単には首にはなりません。ただ周りの理解がないと厳しい目では見られます。パートでしたらやんわりと切られることもあるでしょう。どちらもメリット、デメリットあるんです。

旦那に言われてたから、じゃなくてどちらを選択したいかきちんと自分の意志を大事にしてほしいと思いました。

どちらでもやる気になればなんとかなりますから自分がどうしたいかで旦那さんと話し合うべきです。

ママリ

うちは正社員共働きですが旦那が料理してくれたりお迎え手伝ってくれたりでなんとかなってます。
それでも家の掃除とかは完璧にできないから、家事しない、汚れ気にする旦那さんならパートですかね。

でも保育料によっては確かにパートした方が損のような気もするので3歳から働くか、正社員を視野に入れたパート勤務先探すかですね😅

ままり

4月から正社員で内定頂いてます🍀
正社員にしたのは、保育料が高くパートだと保育料で消えるし、もし休みが続くとお給料自体なくなってしまうこと、旦那にもしものことがあったり、もし離婚などになった場合にちゃんと子どもを育てられるだけの収入を確保しておきたいと思って正社員にしました!(離婚はお互い全く考えていませんがこればかりは絶対ないとは言えないので、、、)
あと、うちは母子家庭で母が離婚時パートをしていて正社員になるのに8年くらいかかったのを見ていたので、やはりキャリアを経つのは考えられず💦
大変なのは承知ですが、手抜くとこは抜いて頑張ります💪

acham

うちはマイホーム考えているわけではなかったのですが、同じく保育料で消えるくらいしか稼げないならパートはやめてほしいと言われました。
生後5か月くらいの時から正社員で働いてほしいと言われ、旦那は家事育児なにもせず自分のことすらなにもしない自分の後始末も何もしない人なので正社員では無理だと判断しました。
その結果義実家で同居になりましたが、それでも夜はずっと2〜3時間おきに起きるからずっと寝不足だし旦那は協力してくれないしで天秤にかけての判断です。
うちは4月から保育園預けてパートで仕事始めます。
将来的には正社員でと話してあります。
自分が産前勤めていたところではお子さんがいる方がよくお子さんの体調不良で休まれたり早退したりしてましたが、パートだからなんとかこちらも納得できてました。
医療の現場でスタッフの数に合わせてアポを取っていたので一人いなくなると本当に辛くて。
なので休んでしまうとわかっているのに正社員でとは言えず、正社員だと遅番もあり20時過ぎることもあるので寂しい思いはさせたくなくてってのもあります。
でも友達は同じく医療の現場で生後2か月から預けて1歳半くらいではもう正社員で働いてます。
同居が嫌だから死ぬ気で働くって言ってました。
本当やればなんでもできるんだと思います。
自分の中での優先順位次第だと。
私は息子とできるだけ一緒にいたかったのが大きいです。
そのためなら同居も我慢できました。