![®️...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
東広島市の保育園2次募集で落ちた方へ。姉妹で別園も可。フルタイム正社員で申請しましたが不合格。空き待つか、認可外も検討。決まり次第不安で質問しました。
広島県東広島市の保育園2次募集に落ちた方居ますか?
姉妹で違う園になっても良い、10希望まで書いて、フルタイム正社員で申請しましたが、ダメでした😭(1次は求職中で申請し全滅)
職場にも申し訳ないし、特に3歳の上の子には集団生活させてあげたかったので、結果にかなりショックをうけてます。
5月以降空きが出るのをずっと待つか、認可外も考えた方が良いのか?
いつ決まるのかと考えると不安で…質問してみました!
- ®️...(2歳5ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今年は年少の入園が難しいみたいですね😭
知り合いでも西条の年少ダメだったって人がいました。(1次の時に聞いたので2次はどうなったか分かりませんが)
うちの長女は0歳から保育園に通っていますが、同級生なので®️…さんのお気持ち考えると他人事とは思えず辛いです。
ご自宅や職場は西条・八本松辺りですか?
自宅からの方向にもよりますが、少し田舎地域の保育園なら例年いけそうですが、今年は空いてないんですかね🤔💦
今からだと入園手続きギリギリかもしれないですが、お姉ちゃんは幼稚園で延期保育を利用して働くのも選択肢に入ると思います!
あと、1歳児は年度途中でも育休退園で急に枠が空くことがあります。
それから、認可外でも園庭があったりして、案外普通の保育園っぽいし気に入って通わせてる方にも会ったことがあります👍
なので、諦めずにいろいろな選択肢を検討してみてください❣️
もう一度市役所の保育課に行って、どうにかして預けられる方法や園はないのか聞いてみてください。
淡々と質問に答えるだけの方もいらっしゃいますが、何か良いアドバイスがもらえることもあります。
どうか®️…さんが希望通り働けますよう祈ってます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去年、産前産後で2次落ちました。でも、正社員で申請して落ちるなんて、、東広島の保育園問題どうにかしてほしいです💦
一歳児クラス以降になると、西条地区はフルタイムでも入園が難しいと聞きます😢
フルタイムで認可外に通っている子がポイントが高く、年度途中を確実にするなら、私は認可外も視野にいれたほうがいいと思います。知り合いも正社員で申請して4月全滅→4月は認可外入園→5月から認可保育に転園でした!
先にコメントしてる方もおっしゃっている通り、上のお子様は幼稚園というのもありだと思います!
万が一、下の子が先に保育園に受かったとしても、2人目半額の適用になるので。(認可外は独自の兄弟割引はありますが、市の2人目半額は適用されないです。)
-
®️...
コメントありがとうございます!
やっぱりフルタイム正社員でも厳しいんですね…
じゃぁ、、一体どうしたら入れるんですかね?😂笑
1ヶ月で認可に移れる事もあるんですね!
幼稚園通いながら、下の子と保育園一緒に狙うとかも出来るんですかね…?
保育園一本で考えたので、幼稚園のことが無知過ぎてバカな質問すみません💦
明日、兄弟同時別園の申請ハードルを、上の子優先に下げる相談を保育課にしようと思っています。
詳しく丁寧に返信していただきありがとうございます、嬉しいです☺️- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も保育園に落選しすぎて、悲しみと不安で落ち潰されそうになった身なので、何かお力添えできたらなと思いコメントしました😌
どうしたら入れるの?!って思いますよね、、!保育園入れなくて、少子化って嘘でしょ!とも思ってました、笑
落選のハガキが届くたび、妥協を重ねて、保活はじめて1年半目で往復1時間の保育園に受かりました😂
幼稚園に通いながら申込はできると思うのですが、確実ではないです💦保育課の方に、一応確認してみてください!
私も同時入所→別園可→上の子優先→どちらでも可に徐々に縛りを無くし、下の子が先に決まりました。その後、希望園の地域を広げて上の子が決まりました😅
0歳、1歳、2歳は育休や産前産後枠で空きがでる可能性が高いですが、年少以上は引越しで転園の空き枠くらいしかないので、下のお子様の方がまだ入所しやすいかもしれないです...!- 2月29日
-
®️...
往復1時間!!しかも1年半かかったんですか、大変でしたね😭
でもやっぱり、そこまでしないと入れないんですね…甘くみてました。。
無事4月から入園決まった方が羨ましいです🥲
3歳以上の枠が本当に無いんですよね…
決まった時は上のお子様は何歳でしたか?
ずっと正社員での申請で1年半かかったのでしょうか?
私も秋から保活を始めて、先が見えなさ過ぎて、職場にも気まずいし、、
でも、とりあえず保育課に行って相談ですよね!🏃♀️- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
産前産後と求職中で申請していました!求職中で下の子0歳、上の子2歳で決まりました!
私より後に保活を始めた知り合い(育休明けで申請)たちが、先に保育園に決まり送り出して?いたので、、お気持ちわかります😭
市役所は、親身に話を聞いてくれる方もいらっしゃいますが、資料にかかれていることしか教えていただけないので、粘り強く相談してみて下さい!!
いい方法がみつかりますように😊- 2月29日
-
®️...
市役所に確認したら、私が就労予定だからポイントが低く、現段階で就労している、認可外に預けている方が優先のため、私のような状況では待ってるだけでは何ヶ月も順番は回って来ないかも。という結果でした。
預けないと働けないからずっと就労予定のままだと相談したら、認可外に預けてポイントをあげるしかなく、4月から認可外に預け私は働き、就労証明を出し直せば、早くて6月には状況が変わるかも。と。
認可外に電話しましたが、1、3歳同時入園出来る所は無く、確定は出来ないが申請可能と行ってくれた園に見学に行く予定です。
これでも入れなければ…もうどうしたら良いのかわかりません😅
とりあえず4月以降の空き状況をチェックしながら希望園を変更しながら…ですかね…
以上、現状報告でした。笑- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
雨の中、お疲れ様でした😭💦
やはり認可外を利用して働いてそこから認可保育園っていうパターンなんですね、、
幼稚園に通いながら申請は難しそうでしたか?
申請の可能な園が見つかってよかったです😭
場所などこだわりがなければ、いくつかの認可外に連絡して、空きが出れば電話をくれるようにしておくことをおすすめします🙌
一応10ヶ所まで希望の園を記入できるので、上位に絶対に入園させたい園、残りの欄に毎月の空き状況を確認しながら希望園を変更していました!- 2月29日
-
®️...
幼稚園も提案されましたが、もしすぐ保育園に転園出来た場合、制服代とか勿体無いし、3歳以上なら認可外でも補償があるからその方が良いのでは?とアドバイスされました。
現状は、とりあえず認可外に入れるかを調べてるところですね。
空きが出たら連絡貰うですね!伝えてみます!
毎月空き状況を確認しながら園変更しながら申請ですね!やってみます!!
色々と相談に乗っていただき、ありがとうございました😭- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、きょうだいで同時入所だと認可外によっては割引もあるし、3歳以上の補償ありだとそちらの方が良さそうですね🤔
認可外がみつからなかった時の参考に程度に🙏認可外(YMCAやMKなど)によっては、ルーテル幼稚園は制服がないので初期費用が抑えれるなと私は思っていました!
保育園事情がひどすぎて、私も苦労したほうなので、少しでも®️さんのお気持ちが楽になっていただけたら嬉しいです😊- 2月29日
-
®️...
先程、市役所から二次募集辞退による欠員で、姉妹とも認可保育園の内定したと連絡が来ました!!😭
やっぱり同じ園は無理でしたが、入れただけで感謝ですね!!!
4月からドタバタ新生活になりますが、嬉しさ噛み締めながら髪を振り乱しながら、頑張ろうと思います!!笑
この度は本当にありがとうございました🥰- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
おめでとうございます!!よかったですね!!😭
自分のことのように嬉しいです!!
私もまだまだ同じ園になるまで、保活?は終わりそうにないですが、お互い頑張りましょう☺️✨
たまには振り乱した毛を整え、息抜きも忘れずに!!🤣
良い結果になりよかったです!!!- 3月1日
®️...
コメントありがとうございます!
周りでも落ちた方や転園が叶わなかった方も居て、東広島の保育園事情は本当深刻だと思いました💦
やはり、西条は激戦で、御薗宇や八本松もも入れないと聞きます…
志和の方は比較的枠がありそう?ですが、送迎に往復1時間は厳しいなと思って外してました。
幼稚園もやはり考えた方が良いですよね💦
保育園一本で考えてたので、今からでも可能か、認可外はどうか、上の子優先で保育園空きを待つ(申請ハードルを今より下げる)など、明日保育課に相談してみようと思います。
親切丁寧に返答いただき、心配までしていただきありがとうございます、嬉し泣きしそうです😭笑