
コメント

はな2015
長男と長女が6歳違いです~!!
6歳ともなればしっかりしてるので、お世話も手伝ってくれます~🐱

ゆーしーママ
7歳差で2人目を出産しました。
出産のとき、自分の体力の無さにビックリでした(T_T) でも、気持ち的には余裕がありました。
上の子は下の子のお世話もしてくれるし、可愛がってくれますよ^_^ うちは上の子も出産に立ち会ってくれました(^ ^)
-
りんご
ありがとうございます!
そうですよね!気持ちの余裕が全然違いますよね!
出産に対する不安もですが、主人に対するイライラとかも、前とは比べ物にならないくらい気になりません(笑)
そうそう、立ち会いについても迷っているところなんです!
立ち会ってもらいたいと思っていたのですが、出産時の余裕のないところに、また赤裸々な出産シーンに二人のこどもを立ち会わせて良いのかどうか...- 3月19日
-
ゆーしーママ
ご主人も気持ち的に余裕あって、支えてくれるといいですよね(^ ^)
立ち会いについては、陣痛は痛かったですが、上の子が見てたので取り乱さずに出産できた気もします(笑) そして、私の時もママはこんなにがんばって産んでくれたんだね!と言ってました。うちは立ち会ってもらってよかったと思います。
ただ、私はお昼頃から陣痛始まり、夕方に出産しましたが、生まれる時間帯にもよりますよね。長時間だとお子さんたちは疲れちゃいますし、夜だと無理ですよね。私は日曜だったし、タイミングが良かったんだと思います。- 3月19日
-
りんご
おおー!素晴らしい✨
お姉ちゃんの言葉も泣けてきますねー✨
私は少し前の流産のとき、出血で受診し、診察台で大股開きの所をこどもたちが見上げて、私の出血をすごく心配していたのが忘れられず...ちょっと心配になってしまったんです😅
出産はまた訳が違いますけどね..
確かにこどもに立ち会ってもらうのには曜日や時間帯にかなり制約がありますね!こどもたちが起きていておうちにいる時間に産まれてくるようならそういう縁と思って立ち会ってもらおうかしら😊💓- 3月19日

マフィー
うちも娘と息子が8歳離れています‼︎
娘は赤ちゃんが可愛くて本当によくお手伝いしてくれます‼︎❤️
ですが、娘が高校に上がるとき息子は小学一年生、、、そう考えるとすごく離れてるなーと思ってちょっと焦ります(^_^;)笑
私も娘を出産したときは20代でした〜
体力的に変わったかどうかはまだ分かりませんが、産後肌荒れや色々な悩みが多いような気が、、(^_^;)
-
りんご
ありがとうございます!
学年差で考えると大きいですよね!小学校もかぶらないのかと思うと長い育児だなぁと。。。
体力の衰えは感じてないとのことで心強いです♪- 3月19日

よっちゃん
一番下と10歳違い、7歳違いです。お手伝いしてくれて、毎日取り合いになってます。動くおもちゃみたいになってます♪賑やかになりますね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
-
りんご
ありがとうございます!
我が家は上二人男ですが、こどもたちが女の子を熱望してます(笑)
性別にもよりそうですよね~
今でも動物園な我が家ですから賑やか間違いなしですね★- 3月19日

みぃーちゃん
長男が9歳次男7歳離れて三人目妊娠中です⭐
二人とも凄く楽しみにしてくれてます⭐
離れて産むと親も孫のように可愛いし、兄弟も可愛がってくれるって、よく聞きます⭐性別もきになりますよね(笑)私も女の子育ててみたいのですが…(笑)夢の中で見るのは全部男の子なので、期待はしてません(笑)無事に産まれてきてくれればいいですね🎵
-
りんご
ありがとうございます!同じような境遇で嬉しいです🎵
我が家もお兄ちゃんふたりともとても楽しみにしてくれていますが、果たして男子がどれだけ戦力になるかが未知数です(((^_^;)
性別気になりますよね!
旦那が三兄弟で、周りはみんなきっと男だよねって雰囲気ですが、希望は捨てたくないです(笑)
でも3回目もきっと可愛いでしょうね♥- 3月19日

yuuflava
今年6歳違いデビューです☆
予防接種が変わったくらいですかね?
上の子2人とも男の子ですか〜?
うちは男の子で、赤ちゃん楽しみにしてくれてはいますが、やはり女の子よりは育児に対してのお世話度は低いかもな、と思いますよね。
6歳違えば、大人になっても出産〜育児の記憶が残るだろうから、そこはどうなるかな?と楽しみです♡
-
りんご
長男のときは生ポリオだったし、予防接種はどんどん変わりますねー!!
保育園もかなり増えており、産院事情も変わってました。
我が家も男の子ばかりなので、どれだけお世話してくれるのか、足を引っ張ってくれるのか(笑)未知数です。
そうですね!兄弟誕生が記憶に残るかもしれませんね!- 3月19日

☆まめた☆
上の子が13歳、男の子
下の子(女の子予定)がこれからうまれます-☆
体力の違いはもうすでに感じてます(^◇^;)とにかく身体がつらいです。
上の子の時は悪阻もなくまさに天国でしたが、今は悪阻あるわ、腰痛あるわで…。
マタニティマークやぴよか自体なかったですし、完璧に初産気分ですヽ(´o`;
保険のコトや必要なものを今は勉強してます。
上の子はふ-ん。て感じですね(^ー^)生まれたらまたどうなるかな?といった感じです。
-
りんご
ありがとうございます!
お体の調子も違うんですね~!
私は今のところ前二人と同じ程度のつわりや腰痛です(^_^;)
でも本当、色々と法律も制度も変わってますから勉強し直さないと!ですよね。- 3月19日

♡ Rii mama ♡
私自身が兄と7つ離れていますが、仲よかったですよ〜!!
ただ異性なので、年頃になると気になりましたが…
喧嘩もしたりしましたが、なんやかんやでずっと仲は良かったと思います(*´ω`*)ノ
でも自分が中学生とかになったらお兄ちゃんは大学生で家に居る時間が少なくなって、寂しいときもあった気がします( ; ; )
-
りんご
ありがとうございます!
そうですかー!私は5つ下の弟がいるんですが、一緒に遊んだ覚えがほとんどないんです~💦
ベビーの性別はまだ分かりませんが、仲良し兄弟になってくれるといいなぁ✨- 3月19日

あき
次男と6歳、学年では7学年離れます!次男までは20代、今回は33歳で出産します😓
次男のときは生後2ヶ月で仕事できましたが…今回は絶対無理だと思います😱
ただ、上二人が家事、洗濯出来るので正直旦那より頼りにしてます!歳が離れてる分、状況を理解してくれるのでとても助かってます❗
-
りんご
ありがとうございます!
私も今度の出産では34になります💦1人目妊娠時は8ヶ月まで働きましたが、今回は早くもつわりで一ヶ月以上休職中です💦
6歳のお兄ちゃんも家事、洗濯してくれるんですかー!?✨素晴らしい(o´∀`o)
うちはお風呂洗いと洗濯ものたたみが精一杯だわ...
でも旦那より頼りになるのは確かですね(笑)妊娠中も優しくしてくれますし♥
自分達のことは自分達でやってくれるだけでも、年が離れている利点ですよね✨- 3月19日
りんご
ありがとうございます!
お兄ちゃんが上ですか?
男の子ってあてにあるのかなー😅とちょっと不安です。
はな2015
お兄ちゃんが上です!
ものすごく可愛がってくれますよ💕