
コメント

詩羽
上の子が1年生ですが
それまでは療育週2でした。
放デイの説明を聞きに行った時に
毎日のイベントカレンダーを見て
本人が全部行きたい!と譲らなくて
いきなり毎日の放デイでした💦
初めは疲れが出たりしてましたが
だんだん慣れていってそのまま毎日通っています😊
疲れたらお休みすればいいし
そこは様子見つつでいいのかなと思います😊
疲れたらお休みしていいからねと伝えてますが本人は休む方が嫌だと通っています😅
こちらは助かりますけどね😅
詩羽
上の子が1年生ですが
それまでは療育週2でした。
放デイの説明を聞きに行った時に
毎日のイベントカレンダーを見て
本人が全部行きたい!と譲らなくて
いきなり毎日の放デイでした💦
初めは疲れが出たりしてましたが
だんだん慣れていってそのまま毎日通っています😊
疲れたらお休みすればいいし
そこは様子見つつでいいのかなと思います😊
疲れたらお休みしていいからねと伝えてますが本人は休む方が嫌だと通っています😅
こちらは助かりますけどね😅
「発達」に関する質問
<発達について> 生後6ヶ月ではいはいしはじめて 自分でうつ伏せから座ってます つかまり立ちもしそうです 早い気がするのですが、 何か問題があったりするのでしょうか 早すぎるのも問題あるかなと思うので できれば標…
赤ちゃんのbboxのマグについて質問です。現在生後4ヶ月の子どもがおり、離乳食開始に向け準備をすすめています。 麦茶を飲むのに、最初はスプーンから、そのあとについてはストローマグやコップタイプなどさまざまあるこ…
3歳になりました。 まだ単語のみ、五語くらいです。 保健センターの保健師さんには相談しており、3歳児程度の知能はありそうとのこと。 3歳児検診にて言葉の教室の案内があるとのことですが、実際同じような発達だった方…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆか
コメントありがとうございます✨
毎日、通ってくれると本当に助かりますよね!