※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ナッツアレルギーのお子さんのママさんですか?アレルギー対応に不安があります。アレルギーを避けるコツやおすすめのおやつやお店を教えてください。

ナッツアレルギーのお子さんのママさんいますか?
アナフィラキシーを起こすほど重度です。
検査中でどのナッツが駄目かはこれからになります。

自分にアレルギーがなく、アレルギー対応は全くの無知です。
知人より、ナッツ不使用料理でも、ナッツ料理と同じ作業台で作られた料理ならアナフィラキシーの経験があると聞き、もう外食が恐ろしいです…


おやつや外食、市販品など、アレルギーを避けるためのコツや、おすすめのおやつやお店などあれば教えてください🙏

コメント

nana

うちはカシューナッツとピスタチオのアレルギーです、うちもアナフィラキシーで病院に運ばれました

今は結構アレルギー表示も詳細になってきていて、カシューナッツに関しては表記があるんですよね、そこでみてます。
あとはナッツオイルを使用しているかも外食では注意したほうが良いかと思います。

カシューナッツは結構使われていることが少ない感じなので、もっと一般的に良く使われているアーモンドやくるみ等はより気をつけないと入ってることもありますよね…

🍀

上の子が昨年四月にクルミアレルギーが判明しました。
七月に血液検査してクラス6でした。

判明時は、幼稚園の預かり保育でおやつにくるみが入ってるパンを食べて、30分ほどで帰宅してお風呂入って、上がってから嘔吐、蕁麻疹、咳と喘鳴がありました。

それまでにもパン屋さんのパンは食べていましたが症状は特に無く、ただくるみパンは誤嚥を気にして与えた事がなかったです。
食後に風呂に入ったのが悪かったなぁって感じです…

うちの場合は、四歳目前まで目立つ症状もなく過ごせた事から、クルミには気を付けつつも生活を変える必要は無い、と病院では言われたので、
原材料表示はよく見るけど、今でも普通にパン屋さん行ってます😅

はじめてのママリ🔰

上の子がナッツあるので外食のときは、私も食べたことないやつだったり、わからないやつだとナッツ類入ってるか店員さんに聞きます!
あとクルミもアレルギーで、触るだけでアレルギー出ちゃうのでクルミの方が気をつけてます😂💦

ママ

上の子が6歳でクルミアレルギーが発覚し、アナフィラキシーで救急搬送されました💦
医者には製造ラインまで気にした方がベターだが、そこまで開示している企業も少ないので神経質になりすぎないように…と言われています。
うちはピーナッツやアーモンドは大丈夫で、ピスタチオやカシューナッツやピーカンナッツはNGなので、線引きがちょっと難しいです😅

チェーン店の子ども向け料理でナッツ類が入っていることはないので、気にせず食事しています😊
ファミレスやうどん屋さん、回転寿司などはよく行きますしエピペンは自宅に置いています。
ホテルのレストランなどは大人の食事でナッツ類が入っていることが多いので、事前に確認の上エピペンは必ず持参します。
市販のおやつやケーキで初めて食べる物は食品表示を見ますが、そもそもナッツが入っていそうな物は子どもの好みでないです😅
乳や小麦、卵と違って避けるのは基本的に簡単ですが、アレルギーが出ると重い場合が多いのでもし出たらの対処法は決めています!